主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
8 コメント

井上尚弥の米国デビュー戦が正式決定、海外から歓迎とともに対戦相手アントニオ・ニエベスが弱いとの声も

ボクシングWBO世界スーパーフライ級王者の井上尚弥が9月9日に米国デビュー戦を行うことが正式に決定しました。対戦相手はWBOバンタム級7位(2017年5月時点)のアントニオ・ニエベス(戦績17勝1敗2分け9KO 米国 30歳)です。井上が所持している同級世界タイトルの防衛戦として行われ、ニエベスがバンタム級から1階級下げての挑戦となるようです。

同イベントでは、WBC世界スーパーフライ級のシーサケット・ソー・ルンビサイとローマン・ゴンサレスの再戦がメーンイベントとして行われ、井上の防衛戦はセミファイナルとして行われます。(情報元boxingscene

井上の米国デビュー戦を心待ちにしていた海外ユーザーから一様に歓迎する声が多く寄せられた反面、対戦相手のアントニオ・ニエベスについては「物足りない」というコメントでほぼ一致していました。
また、同日にはWBCスーパーフライ級上位ランカーのカルロス・クアドラスとファン・フランシスコ・エストラーダの一戦もあり、「スーパーフライ級のスーパーマッチが3試合も見られる」と、3試合まとめて「今年の最高の対戦カード」と多くのユーザーが評価したものの、やはりアントニオ・ニエベスだけが唯一残念だと指摘するコメントもありました。

一部の個々のコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。また、アントニオ・ニエベスの試合映像も記事の最後に紹介するので時間があればそちらもご覧ください。


スポンサーリンク

以下海外の反応。

とても素晴らしいカードだ。(興行元の)HBOとK2に感謝したい。井上にとっては上の階級で戦えることを証明してほしい。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

(3試合も見れるなんて)おそらく今年一番の対戦カードだろうな。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今年断トツのベストカードだ!モンスター井上がついにアメリカにやってくる。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今のスーパーフライ級は伝説的なスーパースターで満ち溢れている。長いボクシング観戦の中でも最も興奮した中の一つだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

井上の戦いだ!!!!!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

忌々しいくらいに待たされた。

↑ 井上が119(ポンド=スーパーバンタム級)に言及していたので、また(スーパーフライ級の)タイトルマッチをやると聞いて驚いています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

井上にとっては良いショーケースのような試合になるだろう、この後は今年のFOTY(年間最高試合)になる可能性も秘めている。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

(井上vsニエベス)は汚れた対戦カードだと思う。自分はゴンザレスの再戦に注目するよ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ニエベスはゴミだ。彼をさっさと下して年末までに、ザナト・ザキヤノフ(WBA世界バンタム級スーパー王者)と対戦してほしい。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ニエベスの質は悪い。HBOの予算が限られていて安いサラリーの対戦相手しか見つからなかったのかな。井上はまだ若い。彼の履歴書は改善されていくでしょう。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ニエベスはバンタム級だったはず。彼は井上と戦うために階級を下げたのか。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ニエベスは前回、バンタム級トップ50の選手と戦って僅差で負け、その後にスーパーフライ級に落としている。井上にとっては、こんな相手ではやる気が出ないのではないか。
次こそは、井上はチョコラティート(ローマンゴンザレスの愛称)の対戦を実現して正当なタイトルを争ってほしい。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

2017年では今のところ(3試合は)ベストカードだろう。
しかし、唯一改善してほしいのは、「nieves(ニエベス)」 を「nietes(ニエテス=IBF世界フライ級王者ドニー・ニエテス)」に交換することくらいかな。
そうはいってもニエテスは上の階級では戦いたくないようだし、悪いタイミングだな。仕方ないか。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

なんで井上はニエベスと対戦するんだ。ニエベスのBoxrecのランクは56位だよ。(参考 http://boxrec.com/boxer/585558

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

完全に信じられないトリプルカードだ。(ポルトガル)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ベストカードオブザイヤー (+4 いいね)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

モンスター(井上)が最強の小さな男だ。


以上、コメント翻訳元
Facebook(boxingscenenewsgroups)、
boxingscene(※無料会員登録していないと閲覧できない可能性あり)、
twitter.com
20170619-000006

以下は、アントニオ・ニエベスの動画です。
2016年11月27日、NABO北米バンタム級王座の初防衛戦で2ラウンドKO勝ち
黒トランクスがニエベス、2分50秒ごろからダウンシーンがあります。
このタイトルは2017年3月の2度目の防衛戦で敗戦したものの、僅差の1-2の判定負けとのことです。

アントニオ・ニエベスのインタビュー動画、外見はこんな感じです。
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2017/06/19 04:23 

アメリカでやるのはいいけど心配は注目度が高い試合になると日本で放送はされるのかな。
西岡の時のようにWOWOWでしか見れないとかなったら最悪。
名無しさん 2017/06/19 05:13 

== 管理者により削除されました ==
名無しさん 2017/06/19 06:57 

#2
このアホは何が言いたいの。
名無しさん 2017/06/19 07:00 

対戦相手ばっかりはHBOが決めることだろうからなぁ
アローヨが見たかったので残念
名無しさん 2017/06/19 11:06 

初海外だと気負ってしまうのかポカやらかす選手も多いので
いつもどおり平常心で頑張って欲しいね
名無しさん 2017/06/19 17:35 

金メダリストでゴンザレスに12R判定で負けたカルロス・クアドロスとの噂がアメリカで流れてたから期待してたのに・・・
アメリカデビューでKO勝利してもゴンザレスとのファイトには繋がらない相手か~。残念だ。
名無しさん 2017/07/28 15:51 

井上は、階級を上げる事を念頭に入れてるんじゃない?
今の階級で減量が厳しいらしいから、防衛記録とか箔を着けたいなら別に良いけど、本人が最もやり易い体重でボクシングした方が動けるし楽しいと思うよ。
名無しさん 2017/09/12 01:24 

相手弱すぎたのか、
八百長かと思うくらいの試合でつまらなかった。
なによりノックアウトでの勝利はできなかったのが残念ですね。
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング