
#建築家 たちが #公衆トイレ をデザインするプロジェクトが、#渋谷区 内で進んでいます。https://t.co/C5smYn3k9r#坂茂 さんが手掛けたガラス張りの #トイレ は、解錠時は中が見え施錠すると中が見えなくなる仕組みです。#渋谷 #恵比寿 #代々木 #富ヶ谷 #日本財団 #TOTO #toilet #shibuya #japan
— シブヤ経済新聞 (@shibuyakeizai) August 5, 2020

このトイレについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。
以下、海外の反応(引用翻訳元 reddit1、2、9gag1、youtube1、2)
これは非常にインテリジェント。トイレの中に潜む不審者はもういない!
見た目もモダンで美的。
日本は一体どうやって高品質で清潔な公衆トイレを維持できるのだろう。しかも公園でしょ?
これは日本でのみ可能!私の国でこのトイレを置いていたら、ガラスが潰されたり落書きされたりして初日も生き残れないよ! オーストラリア
トイレ目当てにそこへ行ってみたいと思ったのは初めて。
誰がロックをかけ忘れるのか、それを楽しむことしか考えられない。
私のシャワースペースにこの魔法のガラスがほしい。
これが可能なのは日本だけだね!トイレをしている間に停電になったら怖いな。私の住んでいる地域なら1、2日で取り壊されると思う。
スポンサーリンク
システムが誤動作し、不透明にならないことを想像してみよう。
└ 不透明な方がガラスの自然な状態で、ガラスに電気を通すことで透明に変わる。何か不測な事態が起こった場合、例えば停電が起きれば、ガラスは不透明のままになる。
(※補足)下記のように電源が入っている間のみ透明になります。外国向けにはほどんど解説がないので正反対に誤解している人が多くいました。
どうやってガラスを曇らせているのでしょうか。実はガラスには特殊なフィルムが貼られていました。電源が入っている時は透明になり、スイッチを切ると曇ります。
渋谷に透明トイレ・・・なぜ? 見えない“仕掛け”が(20/08/05) - ANNnews
動画でカメラ越しに見ると、ガラスが脈打っている様子がわかるからリフレッシュレートが発生しているのでしょうね。そうなると透明にするにはガラスに電気を流す必要があり、流さないと半透明状態になる。でも使用時以外に電気を流し続けるのはもったいなくないかな。
これを有料トイレに使うといい。時間切れになるとスケスケで丸見えになっちゃうようにする。
世界「ウイルスでパニックに陥る」
日本「清潔なトイレ」
日本は、他の世界の国々と同じ年代に生活していない唯一の国。
これは間違いなくアートワーク。
ロックをかけ忘れるとインターネットで有名になれる。
アメリカでこういうのを置いておいたら荒らされまくるから、アメリカでは良いものを保全できない。
人類のすることは非常に奇妙。
私がそこにいたなら、毎日、勇気テストを受けるよ。
無意味なリスクで無駄な保険金が発生する。
きれいな公衆トイレに驚いた。
今まで見た中で一番きれいな公衆トイレ! 日本の勝利!
この公衆トイレは日本の普通のアパートよりも大きい。
最初はびっくりしたけど、素晴らしいテクノロジーだね。
日本は世界で唯一の公衆トイレ超大国。
翻訳コメントは以上です。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)
