(※アメリカ雑誌「ナショナル・インタレスト」のウェブサイト2020年6月26日付け記事から抜粋翻訳)
ドッグファイト:日本のF-15 vs 中国のJ-20戦闘機(勝者はどっち?)
要約:日本のF-15が今のところ中国のJ-20よりも優位に立っているかもしれないが、力関係はすぐに変わるかもしれない。
F-15Jは長い間使用されてきた。日本は2000年初頭からアップグレードプログラムを開始し、新型の赤外線誘導ミサイル(AAM-3およびAAM-5)、改良型エンジン、改良型機械式アンテナアレイレーダーのAN/APG-63(V)1に換装すればレーダー追尾型のAAM-4Bミサイルを搭載できるようになった。ただし、アップグレードには費用がかかり、年間10機未満にしか適用されていない。
中国初の第5世代戦闘機であるChengdu(殲撃) J-20は、2011年に初めて発表された。双発の単座戦闘機であり、前方カナードとステルスプロファイルを備えているため、J-20はF-15Jより少し寸法が大きいと考えられている。J-20の細長い胴体には内蔵型のウェポンベイと燃料設備が取り付けられている。
J-20の大きなノーズコーンには、高度なアクティブ電子走査アレイ(AESA)レーダーが備えられていると見られており、遠くのターゲットを検出してレーダー誘導ミサイルで攻撃する能力がある。
J-20の正確な役割は不明だが、長距離ミッション用に構築されているようだ。ステルス能力を生かして敵の空中給油機、AWACS(早期警戒管制機)、偵察機、情報収集機などを撃墜する迎撃機である可能性がある。長距離中型爆撃機のような装備で、沖縄など日本の基地を標的に攻撃することもできる。
議論のために、J-20が長距離空中戦の戦闘機として装備したと仮定しよう。F-15Jと戦って、どちらが勝つだろうか。
J-20がレーダーに映る断面積の縮小に成功したと仮定すると、F-15J は長距離では探知に苦労するかもしれない。同時に、F-15Jにはステルス性がないため、レーダーが優秀であれば日本の戦闘機を簡単に探知することができる。特にJ-20がPL-15ミサイルを搭載している場合は、目視外戦闘でF-15Jが不利になる。2015年9月にテストに成功したPL-15には、アクティブレーダーシーカーと、もしかするとデュアルパルスロケットモーター推進が含まれているかもしれない(ラムジェット動力の可能性もある)。
近距離では、F-15Jが有利だ。J-20のエンジンは今の所推力不足と報告されているが、F-15Jの推力重量比は優れている。F-15系は、比類のないドッグファイターとして有名で、イーグルの優れた推力と優れた機動性を利用して、有利なポジションを取ることができる。
J-20はまだプロトタイプ段階ではあるが、今のところ機関砲を装備しているところを確認されていない。空軍の専門家の間では機関砲の有用性については意見が分かれているが、接近戦ではM61ガトリングガンを撃てるF-15Jの能力が重宝されるかもしれない。
(この記事は2015年に最初に掲載され、読者の関心が高いために今回再掲された。)
この記事について海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。
以下、海外の反応(引用翻訳元 yahoo.com)
日本が勝つだろう。 ↑13 ↓4
J-20はアメリカのF-35に倣って作られ、敵に見つからない長距離から攻撃することができる。 F-15Jが接近する前に戦闘は終わっているはず。ドッグファイトはすでに廃れた概念だ。問題は、中国人がF-35のような武器システムを持っているかどうか。
└ J-20はF-22とF-35をハイブリッドレンダリングした海賊版技術だよ。両機の設計要素と密接に関係してくる。
J-20のステルス能力は正面からのみであり360度の範囲ではない。真のステルス能力からは程遠く第5世代と呼べるものではない。様々なノードとレーダーを組み合わせれば、レーダー上にJ-20が点灯することになる。アメリカと日本の間で武器システムの情報共有をすすめていくことが重要なポイントとなる。 ↑32 ↓11
この記事ではAWAC(早期警戒管制機)の援護が考慮されていない。アップグレードされたAWACのレーダーがあれば、F-15が発見するよりも早く中国の戦闘機を発見し、F-15に指示を与えてステルス技術を打ち負かすことができる。 ↑20 ↓0
パイロットがどれほど優れているかにもよる。 ↑6 ↓0
└ 射程が長くて優れたレーダーとミサイルを装備しているかどうかのほうが大きいでしょう。
衣服であれ軍事装備であれ、中国製は見た目は美しく見えるけど壊れやすくて安っぽくて信頼できない! ↑34 ↓6
J-20にはCOVID-19弾頭が搭載されている。 ↑31 ↓9
実際のデモンストレーションがあれば、よりわかりやすいんだけどね ↑5 ↓0
日本はトヨタ、ホンダ、日産、マツダを作ってきたが、その間に中国は何を作ってきたのだろうか。自動車テクノロジーが先例になるのであれば、私はF-15に賭けたい。 中国の機械的な経験と信頼性は、進歩してきたとはいえ非常に疑わしい。
熟練度でも日本のほうがかなり上だ。 ↑2 ↓0
今までのキルレシオ(撃墜対被撃墜比率)でも101-0であり、F-15が勝つ。F-15は空の支配者。 ↑1 ↓0
(※補足)2003年時点で101機の航空機を撃墜し、空対空戦闘における損害は未だ発生していない。(F-15 - 航空軍事用語辞典++)
J-20が第5世代戦闘機とみなされているのであれば、日本に配備されている第5世代戦闘機、F-35と比較するべきでは? ↑6 ↓0
よく確認してみよう。日本には世界最高の第4世代戦闘機がある。一方、中国はパワー不足の4.5世代の戦闘機を「第5世代戦闘機のふりをしている」に過ぎない。
中国は、まだ持っていない技術を盗もうとするから注意しよう。しかし今のところは中国が第何世代の戦闘機を持っているかは心配ない。中国人はなんでも嘘をつくから第7世代とか言いそうだ。
パイロットスキルは日本のほうが優れているから形勢を一変させるよ。
日本は帝国主義の過去から学んだ。今は中国に同じ教訓を教える必要がある。 ↑2 ↓1
なんだかんだ言ってもまだまだ中国製。そして、私たちは皆、中国製の品質を知っている。
中国のJ-20であれなんであれ、アップグレードしたコンピューターが搭載された日本のF-15によって打ち負かされるよ。
翻訳コメントは以上です。当管理人はもちろん軍事関連には素人ですが、各種報道や漫画「空母いぶき」の戦闘結果も見てきた印象として、相当J-20が過小評価されていると感じました。それでもコメント欄に実際に書かれていたのでこのような翻訳になりました。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2020/07/04 12:45
中国ウイルス
名無しさん
2020/07/04 12:50
カナードがステルス性を阻害すると思うんだが…
j-20はむしろ過大評価されてるのでは?
j-20はむしろ過大評価されてるのでは?
名無しさん
2020/07/04 13:01
アメリカは日本に代理戦争させようとしてる?
日本が焼け野原になっても他人事でいられるからね
日本が焼け野原になっても他人事でいられるからね
名無しさん
2020/07/04 13:09
※3
お台場と横浜にガンダムがあるから日本は大丈夫。自衛隊を解散させてもいいくらい。
お台場と横浜にガンダムがあるから日本は大丈夫。自衛隊を解散させてもいいくらい。
名無しさん
2020/07/04 13:12
カナードがあるよりないほうがもちろんいいけどあれば台無しになると決まってるわけでもないからなぁ。
名無しさん
2020/07/04 13:14
近代化改修が段階的に進んでるけどF-15ももう旧式だよ
F-35の配備も進んでるしF-35と比較するのが妥当
F-35の配備も進んでるしF-35と比較するのが妥当
名無しさん
2020/07/04 13:23
「各種報道(大体は中華プロパガンダの手先)」とか「空母いぶき(軍事マニアから「そんな訳ねーww」とバカにされる似非リアリティ)」を参考にしちゃダメですよ管理人さん……。
今時カナードウイングが付いてるってのは、単に「機体バランスがへっぽこ」なだけですからねぇ……。
飛行する対空ミサイル発射装置。てとこですかね?超長距離からのミサイル攻撃はそれなりに脅威ではありますが……。
今時カナードウイングが付いてるってのは、単に「機体バランスがへっぽこ」なだけですからねぇ……。
飛行する対空ミサイル発射装置。てとこですかね?超長距離からのミサイル攻撃はそれなりに脅威ではありますが……。
名無しさん
2020/07/04 13:27
>日本は帝国主義の過去から学んだ。今は中国に同じ教訓を教える必要がある。
帝国主義だったのは日本だけじゃないけどな……
帝国主義だったのは日本だけじゃないけどな……
名無しさん
2020/07/04 13:39
レーダーを使った瞬間に、ステルス機はステルスでなくなる。
名無しさん
2020/07/04 13:54
J20のRCSはそんなに良くないから、近代化改修した機体なら対処出来るだろ。
問題は物量で全く敵わない事だよな。
問題は物量で全く敵わない事だよな。
名無しさん
2020/07/04 13:55
撃墜されたF-15は空自のF-15のみ! 😢
名無しさん
2020/07/04 13:55
>J-20にはCOVID-19弾頭が搭載されている
50機くらいで編成組んでパイロット射出→降伏→捕虜で日本は大きなダメージを受けるな
中国の最新式人間ミサイルは脅威だろ
50機くらいで編成組んでパイロット射出→降伏→捕虜で日本は大きなダメージを受けるな
中国の最新式人間ミサイルは脅威だろ
名無しさん
2020/07/04 13:58
ステルス機ってだけで今までの戦闘機の存在をブレークスルーしてるからな
ステルス機能が無い戦闘機が不利ではあるね
ステルス機能が無い戦闘機が不利ではあるね
名無しさん
2020/07/04 13:58
まミサイルキャリアやなどっちも
ならまだ当分イーグル
この当分は香港よりは長持ちするだろう
ならまだ当分イーグル
この当分は香港よりは長持ちするだろう
名無しさん
2020/07/04 14:03
※2
第四世代機より低RCSを達成できればいいと考えるか
F-22,F-35クラスに対抗できる程度を目標とするかにもよるんじゃない?
例えカナードがあったとして計算が複雑になり、かつRCS低減に限界があるとしても、東側お得意の長距離AAMを発射できるまで隠匿出来ていればいいとかね
※9
だからステルス機の目であるAWACSを先んじて叩ける長距離AAMの開発に中露は心血を注いでいるわけです
第四世代機より低RCSを達成できればいいと考えるか
F-22,F-35クラスに対抗できる程度を目標とするかにもよるんじゃない?
例えカナードがあったとして計算が複雑になり、かつRCS低減に限界があるとしても、東側お得意の長距離AAMを発射できるまで隠匿出来ていればいいとかね
※9
だからステルス機の目であるAWACSを先んじて叩ける長距離AAMの開発に中露は心血を注いでいるわけです
名無しさん
2020/07/04 14:04
>>3
核撃つなら日本にだ、と、日本以外の国は全部思ってる
反撃無しリスク無しデメリット無し、こんな良い的他に無い、北朝鮮や中国が第一に撃つなら日本(東京)だろう理由さ
核撃つなら日本にだ、と、日本以外の国は全部思ってる
反撃無しリスク無しデメリット無し、こんな良い的他に無い、北朝鮮や中国が第一に撃つなら日本(東京)だろう理由さ
名無しさん
2020/07/04 14:14
機体の性能を活かせるチームワークを発揮した方が勝つわ
名無しさん
2020/07/04 14:14
公平に分析するならJ20にF15SJ/MJはボロ負けする。
J20はステルスじゃなくとも準ステルスではあるし、一方、F15SJ/MJは電子戦能力が皆無だから中遠距離戦で一方的にやられる。
但し、F15MJがF15JSIに改修されれば良い勝負になるだろうな。双方の他のアセット考慮すればF15JSIの方が若干有利かもしれない。
J20はステルスじゃなくとも準ステルスではあるし、一方、F15SJ/MJは電子戦能力が皆無だから中遠距離戦で一方的にやられる。
但し、F15MJがF15JSIに改修されれば良い勝負になるだろうな。双方の他のアセット考慮すればF15JSIの方が若干有利かもしれない。
名無しさん
2020/07/04 14:15
>>16
世界各国に宣戦布告したミリタリズムの日本だったらまだしも
宣戦布告すらしてない日本に核兵器を売つ国があったら
その後の世界にただでいられる訳が無いよさすがに
それができてしまったら核保有してない無数の国に何をしてもいい世界になる
世界各国に宣戦布告したミリタリズムの日本だったらまだしも
宣戦布告すらしてない日本に核兵器を売つ国があったら
その後の世界にただでいられる訳が無いよさすがに
それができてしまったら核保有してない無数の国に何をしてもいい世界になる
片羽の妖精
2020/07/04 14:34
俺は、『無敵のイーグル』を信頼している
あんな張りぼてより、フランカーのデッドコピーの方が厄介。
あんな張りぼてより、フランカーのデッドコピーの方が厄介。
名無しさん
2020/07/04 15:04
戦闘機に限らず今の時代何の支援も受けずに1対1で戦うことなんて無いので兵器単体のカタログスペックだけ見て比較するのは無意味
名無しさん
2020/07/04 15:27
さすがにもう戦闘機同士のドッグファイトをする機会は考えづらいでしょ
いかに先に見つけて遠くからミサイルを撃つかが勝負だろうから
単機の性能で比べてもあまり意味ないかもな
いかに先に見つけて遠くからミサイルを撃つかが勝負だろうから
単機の性能で比べてもあまり意味ないかもな
名無しさん
2020/07/04 16:58
中国の戦闘機って黒煙が出るディーゼル何だろう?
名無しさん
2020/07/04 17:09
アメちゃんステレス機との模擬戦では日本のF15は探しきれないまま全機撃墜された中国の半ステレス機でも探すのは容易ではない
名無しさん
2020/07/04 17:52
中国が勝てば中国が強い。自衛隊が勝てば日本が強い。引き分けならば、ジャンケン勝負で決めろ。
名無しさん
2020/07/04 18:14
レーダー及びステルス性能に関してはJ20のほうが上だろうから アウトレンジから一方的にミサイル撃って退散ってなると厳しいだろうな ただ攻撃任務のエスコートとかでどうしても接近する必要があるとかならJ20も損害は出るはず 未改修の15J? J20相手に出すなら標的機にしかならない
名無しさん
2020/07/04 18:27
まったくだ
中国のステンレス機に勝てるわけねーだろ
中国のステンレス機に勝てるわけねーだろ
の
2020/07/04 18:45
AWACSとか考慮に入ってないよね。
そういう状況になったら当然上がってるわけだし。
そういう状況になったら当然上がってるわけだし。
名無しさん
2020/07/04 18:55
性能差で一方的に中国機が勝つのか。ならば、日本は習近平を国賓として日本に呼び、尖閣を譲る約束を早めにして、中国と不戦条約を結んだ方がいい。これで、世界第3~4位の地位は確保できる。
名無しさん
2020/07/04 19:02
※3
>アメリカは日本に代理戦争させようとしてる?
>日本が焼け野原になっても他人事でいられるからね
そんな事をしたら先の大戦の二の舞になるってアメリカは分かっているからやるわけないでしょ。そもそも、世界で一番中国を「対等に」扱っている国は日本なんだぜ?
そこを裏切ったら、中国にとってもアメリカにとっても、、日本が一番厄介な相手になるんだよ。何故なら、日本が互いの壁だから。
某国のアホどもが自国を東アジアのバランサー()とか言っているけど、本当のバランサーは日本だよ。
>アメリカは日本に代理戦争させようとしてる?
>日本が焼け野原になっても他人事でいられるからね
そんな事をしたら先の大戦の二の舞になるってアメリカは分かっているからやるわけないでしょ。そもそも、世界で一番中国を「対等に」扱っている国は日本なんだぜ?
そこを裏切ったら、中国にとってもアメリカにとっても、、日本が一番厄介な相手になるんだよ。何故なら、日本が互いの壁だから。
某国のアホどもが自国を東アジアのバランサー()とか言っているけど、本当のバランサーは日本だよ。
名無しさん
2020/07/04 19:08
交戦する「場」の想像ができないのよねぇ
中国って独自の戦略思想からか、主要空軍基地が全て内陸で
戦闘機にとって、日本と交戦できるような場所はほぼ戦闘半径外
(つまり太平洋側は基本的に防空一本やり)
有事の際に海岸線(たとえば上海国際空港の臨時利用とか)に移るにも
偵察機器がバリバリ働くこのご時世じゃ、丸わかりだし
中国って独自の戦略思想からか、主要空軍基地が全て内陸で
戦闘機にとって、日本と交戦できるような場所はほぼ戦闘半径外
(つまり太平洋側は基本的に防空一本やり)
有事の際に海岸線(たとえば上海国際空港の臨時利用とか)に移るにも
偵察機器がバリバリ働くこのご時世じゃ、丸わかりだし
名無しさん
2020/07/04 19:38
>>29
それでも軍事的不均衡は問題を引き起こし続ける
現状手も足も出ないのであれば日本も防衛装備の
近代化、現代化を急がざるを得ないのではないか
それでも軍事的不均衡は問題を引き起こし続ける
現状手も足も出ないのであれば日本も防衛装備の
近代化、現代化を急がざるを得ないのではないか
名無しさん
2020/07/04 20:29
>>19
米露中は、間違いなくそのとおりに思っているよ。
ちなみに北朝鮮と韓国は、核保有の有無にかかわらず、日本に対しては何をやっても許されると認識している。
米露中は、間違いなくそのとおりに思っているよ。
ちなみに北朝鮮と韓国は、核保有の有無にかかわらず、日本に対しては何をやっても許されると認識している。
名無しさん
2020/07/04 21:07
>>22
ミサイルを撃ち尽くしたらもう終わりだと思ってる?
ミサイルを撃ち尽くしたらもう終わりだと思ってる?
名無しさん
2020/07/04 21:18
>>15
> だからステルス機の目であるAWACSを先んじて叩ける長距離AAMの開発に中露は心血を注いでいるわけです
その通りですね。
なのでロシアのSu-57はF-22/35を相手に格闘戦で圧倒することを重視していますね。
J-20はロシアとは少し違って、中国がエンジンもステルス性も貧弱であることから格闘戦なんて考えていません。
AWACSを落とした後は空域へ高速で接近して大量のミサイルを打ち込むことを主眼にしています。
なのでJ-20はステルス性や格闘戦能力より高速性とミサイル内蔵量を主眼にしています。
両国共に対AWACSミサイルが前提ではありますが、性能勝負ではF-22/35には勝てないことを考えそれぞれが異なる対抗策を取っています。
> だからステルス機の目であるAWACSを先んじて叩ける長距離AAMの開発に中露は心血を注いでいるわけです
その通りですね。
なのでロシアのSu-57はF-22/35を相手に格闘戦で圧倒することを重視していますね。
J-20はロシアとは少し違って、中国がエンジンもステルス性も貧弱であることから格闘戦なんて考えていません。
AWACSを落とした後は空域へ高速で接近して大量のミサイルを打ち込むことを主眼にしています。
なのでJ-20はステルス性や格闘戦能力より高速性とミサイル内蔵量を主眼にしています。
両国共に対AWACSミサイルが前提ではありますが、性能勝負ではF-22/35には勝てないことを考えそれぞれが異なる対抗策を取っています。
名無しさん
2020/07/04 23:33
早期警戒機、電子戦機も入れての総合戦だからな中国はまだまだ洗練されてない
名無しさん
2020/07/05 11:58
中国人は生き残りたいが一番
先にF-15をロックオンできる中国機にアドバンテージが有る気がする
現行の法律的にも日本は先制攻撃か日本空域介入で無いと手が出せない
先にF-15をロックオンできる中国機にアドバンテージが有る気がする
現行の法律的にも日本は先制攻撃か日本空域介入で無いと手が出せない
名無しさん
2020/07/05 19:14
中国だからって敵を侮ると負けるぞ
名無しさん
2020/07/08 01:44
日本のパイロットのスキルは米空軍パイロットをも上回り、日米仮想訓練でも相当やり込めてるのが実情。その日本相手に糞みたいなド素人のシナ人が太刀打ちできるわけもあるまい。訓練もまともにやってないんじゃないか。
道端のどこでも糞して回るあの土人たちが最新兵器を手足のごとく自由に操ってる姿など全く想像できんわwww 所詮宝の持ち腐れ。
道端のどこでも糞して回るあの土人たちが最新兵器を手足のごとく自由に操ってる姿など全く想像できんわwww 所詮宝の持ち腐れ。