新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の山口県と秋田県への配備計画をめぐり、河野防衛大臣は、15日午後5時半すぎ、防衛省で記者団に対し、コストや技術的な問題を考えて計画を停止する考えを表明にしました。https://t.co/NaTY50QiXF pic.twitter.com/yfsOiuTPPY
— NHKニュース (@nhk_news) June 15, 2020

via wikimedia
このニュースについて、アメリカ人など海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。
以下、海外の反応(引用翻訳元 yahoo.com1、2、3、ft.com1)
結局は、トランプの言うことを誰も真に受けていないし、言いなりになるべきではないということだね。
アメリカが防衛してくれるとわかっている国は、どこも自分でお金を使いたがらないね。日本やドイツなどを守るためにアメリカは多額のお金を使い続ける理由はない。
ナイス。アメリカのミサイル防衛システムの利益よりも、日本の市民のことを考えている。
「技術的な問題」というのは、やんわり丁寧に断っているのかな。
金正恩の妹が、韓国を脅迫している最中の絶好のタイミング。
あの防衛大臣は、販売後のオプションについて再交渉したいようだ。
└ そうだね。揺さぶりをかけようとしている。
これも交渉の戦術。
日本の動きは賢い。
イージス艦を持っている国が、陸上イージスを導入する際にそんなに難しいものなのだろうか。
└ 民間人は水上に住んでいないないけど、陸上には多くの民間人が住んでいるからね。
攻撃を受けることがなければ、防御兵器にお金を無駄にするべきではない。
イージス・アシュアのシステムは既に運用実績があり、比較的安定している。しかし、受入国がひどいために機能を発揮できていない。島を強固に要塞化できれば、それは不沈空母打撃群に相当する。
└ 第二次世界大戦後にアメリカが日本に制限を課してきたのだから、力不足の防衛力を持っていることで日本を批判するのはちょっとおかしいよ。
└ 言いたいことはわかるけど、島々は空母戦闘打撃群と同じではない。30ノット+で動いている空母打撃群を攻撃することは、静止した島よりも遥かに困難だ。動かない目標に対しては、バンカーバスターのような大きな爆弾で狙われたらひとたまりもない。
世界第3位の経済大国が平和のための防衛を提供できないとは悲しいね。
└ 今はウイルスと戦っているし、高価な軍用のおもちゃは後回しになる。
本当の理由は、日本人はイージスをリバースエンジニアリングして、独自に作成したいのだろう。日本の専門知識によって、信頼性と精度は10倍になり、価格は10倍安くなる。
トランプ大統領は、軍隊を含めて世界の多くの国からアメリカの信頼性を低下させた。
味方を使って、アメリカの軍産複合体に資金を供給しようとしているとしか思えない。
ゴジラが戻ってきたらどうするんだ。
世界は多極化に向かっているのか・・・
中国はこの動きを歓迎するだろう。
翻訳コメントは以上です。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)

他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2020/06/19 06:59
非殺傷兵器のEMP(電磁パルス)攻撃能力こそ日本には必須だと言える。
名無しさん
2020/06/19 07:16
敵基地攻撃能力を持てば安く上がる
名無しさん
2020/06/19 07:19
代替策が必要なのはみんなわかってる
名無しさん
2020/06/19 07:30
アショアを導入すれば先ずアショアが狙われるからな
名無しさん
2020/06/19 07:43
敵基地攻撃能力は安上がりではないし、軍事技術的にもほぼ不可能
名無しさん
2020/06/19 08:01
レーザーでミサイルを撃ち落とす新技術に期待。一発数万円で発射できるようになるみたい
名無しさん
2020/06/19 08:03
核兵器保有に一歩近づいた
名無しさん
2020/06/19 08:25
ほんとやめてくれてよかった。
もともと「無いよりかはあったほうがいいね」程度のもんなのに、導入しようとしたとたん、なんだかんだと値段が吊り上がったからね。
完全に費用対効果サイアクのボッタクリでしたわ。
そもMD全体として考えるなら、べつに米国のイージスじゃなくてガメラ・レーダみたいな国産でもいいし。
敵基地攻撃能力を持つ方が安上がりだし。
もともと「無いよりかはあったほうがいいね」程度のもんなのに、導入しようとしたとたん、なんだかんだと値段が吊り上がったからね。
完全に費用対効果サイアクのボッタクリでしたわ。
そもMD全体として考えるなら、べつに米国のイージスじゃなくてガメラ・レーダみたいな国産でもいいし。
敵基地攻撃能力を持つ方が安上がりだし。
名無しさん
2020/06/19 08:37
>>5
アショアのボッタクリ価格と比較すれば安い買い物じゃない?
すでにステルス攻撃機と給油機はあるし、偵察衛星もある。
巡航ミサイルは用意しなきゃだが、超音速を求めなきゃ買うか、地対艦ミサイルの改良で当座は凌げるし。
そりゃ敵の弾道ミサイルを100%叩くのは無理だとしても、確実に何割かは減らせるんだし既存のMDと併せれば戦時の生存率上がるぞ。
アショアのボッタクリ価格と比較すれば安い買い物じゃない?
すでにステルス攻撃機と給油機はあるし、偵察衛星もある。
巡航ミサイルは用意しなきゃだが、超音速を求めなきゃ買うか、地対艦ミサイルの改良で当座は凌げるし。
そりゃ敵の弾道ミサイルを100%叩くのは無理だとしても、確実に何割かは減らせるんだし既存のMDと併せれば戦時の生存率上がるぞ。
名無しさん
2020/06/19 09:02
トランプ再選も怪しくなったしこんなボッタクリ兵器買う理由もない
名無しさん
2020/06/19 09:15
※8>完全に費用対効果サイアクのボッタクリでしたわ
海自「イージス艦は艦隊防空が主任務であるハズなのに、ミサイル防衛のために日本近海に張り付くのは費用対効果最悪だわ・・・」
という訳で、イージスアショアを導入したんだよ
海自「イージス艦は艦隊防空が主任務であるハズなのに、ミサイル防衛のために日本近海に張り付くのは費用対効果最悪だわ・・・」
という訳で、イージスアショアを導入したんだよ
名無しさん
2020/06/19 09:18
記事の引用以外ではすべてイージス・アシュアって書いてるのウケる(真顔)
名無しさん
2020/06/19 09:24
※9>すでにステルス攻撃機と給油機はあるし、偵察衛星もある。
映画じゃ偵察衛星で地上をリアルタイムで見れたりするけど、あれはフィクションだよ
偵察衛星は「画像」を分析するもので、「動画」としてリアルタイムで地上を把握することは不可能
偵察衛星でリアルタイムで地上を把握できるんなら、米軍もわざわざ無人偵察機を使う必要はない
北朝鮮の弾道ミサイルは、車両に乗せられ、さらに地下トンネルに隠されており、上空から発見は不可能
その地下に張り巡らされたトンネルを移動するから、どこから発射されるのかも直前まで分からない
しかも、地上に姿を現して30分以内で発射可能
「いつ」「どこから」発射されるかもわからない弾道ミサイルを、「発見して30分以内で破壊」するという、非常に難しい任務となる
それを可能にするには、まず北朝鮮の戦闘機と地対空ミサイルを完全に排除して航空優勢を確保し、北朝鮮上空を航空機で24時間体制で監視し続けなければならない
普通に考えたら、北朝鮮が戦闘機や地対空ミサイルが破壊されるのを待ってから弾道ミサイルを撃つなんてことはしないだろう
映画じゃ偵察衛星で地上をリアルタイムで見れたりするけど、あれはフィクションだよ
偵察衛星は「画像」を分析するもので、「動画」としてリアルタイムで地上を把握することは不可能
偵察衛星でリアルタイムで地上を把握できるんなら、米軍もわざわざ無人偵察機を使う必要はない
北朝鮮の弾道ミサイルは、車両に乗せられ、さらに地下トンネルに隠されており、上空から発見は不可能
その地下に張り巡らされたトンネルを移動するから、どこから発射されるのかも直前まで分からない
しかも、地上に姿を現して30分以内で発射可能
「いつ」「どこから」発射されるかもわからない弾道ミサイルを、「発見して30分以内で破壊」するという、非常に難しい任務となる
それを可能にするには、まず北朝鮮の戦闘機と地対空ミサイルを完全に排除して航空優勢を確保し、北朝鮮上空を航空機で24時間体制で監視し続けなければならない
普通に考えたら、北朝鮮が戦闘機や地対空ミサイルが破壊されるのを待ってから弾道ミサイルを撃つなんてことはしないだろう
名無しさん
2020/06/19 09:31
アメリカが作る物って本当に世界最高なのか?世界最高ではなく世界最高値だけではないか?アメリカのそーゆー部分は全く信頼してないのですが。
名無しさん
2020/06/19 09:34
※9>そりゃ敵の弾道ミサイルを100%叩くのは無理だとしても、確実に何割かは減らせるんだし既存のMDと併せれば戦時の生存率上がるぞ。
逆だよ
弾道ミサイルの無力化は「MDが主役」であって、敵地攻撃は「MDの任務を行いやすくするため」のもの
MDによって北朝鮮の核戦力なら大部分防げるが、敵地攻撃ではほとんど防げない
逆だよ
弾道ミサイルの無力化は「MDが主役」であって、敵地攻撃は「MDの任務を行いやすくするため」のもの
MDによって北朝鮮の核戦力なら大部分防げるが、敵地攻撃ではほとんど防げない
名無しさん
2020/06/19 10:06
値段が問題
アショア1基とイージス艦1隻がほぼ同じ値段
ブースター問題
アショアから撃ち出すミサイルは発射後ブースターを切り離す物で落ちる場所のコントロールが難しい。(民家に落ちるかも)
利点
イージス艦の乗員確保が難しいが、地上勤務なら楽って所かな?
アショア1基とイージス艦1隻がほぼ同じ値段
ブースター問題
アショアから撃ち出すミサイルは発射後ブースターを切り離す物で落ちる場所のコントロールが難しい。(民家に落ちるかも)
利点
イージス艦の乗員確保が難しいが、地上勤務なら楽って所かな?
名無しさん
2020/06/19 10:08
※11
当初はね。「建物にSPY−1D取り付けてSM-3ブロックⅡで迎撃」って話が導入に向けて動き出した途端、「ぜんぶ共同開発(米主導)の新型で〜」って話に変わっちゃったじゃない。
当初はね。「建物にSPY−1D取り付けてSM-3ブロックⅡで迎撃」って話が導入に向けて動き出した途端、「ぜんぶ共同開発(米主導)の新型で〜」って話に変わっちゃったじゃない。
名無しさん
2020/06/19 10:19
>これも交渉の戦術。
日本国政府というものを分かってないな
日本国政府というものを分かってないな
名無しさん
2020/06/19 10:35
※13 ※15
書き方悪かったわ。敵基地攻撃=弾道ミサイル発射施設破壊ということで書いたわけじゃないんだわ。
もっと単純に「相手の都合に合わせて戦争しないで、うちの都合で攻撃すりゃいいだろうが」って意味だったわけ。
衛星で地図作ってインフラやら政府施設やら破壊しまくれば国家機能を喪失させられるじゃん?
先に敵のタマ獲っちまえば撃たれないし、よしんば撃たれても十全の状態ではないから、こちらは死人が少くてすむって発想よ。
書き方悪かったわ。敵基地攻撃=弾道ミサイル発射施設破壊ということで書いたわけじゃないんだわ。
もっと単純に「相手の都合に合わせて戦争しないで、うちの都合で攻撃すりゃいいだろうが」って意味だったわけ。
衛星で地図作ってインフラやら政府施設やら破壊しまくれば国家機能を喪失させられるじゃん?
先に敵のタマ獲っちまえば撃たれないし、よしんば撃たれても十全の状態ではないから、こちらは死人が少くてすむって発想よ。
名無しさん
2020/06/19 10:56
結局、前から指摘を受けてるように、日本への弾道ミサイルならロフテッドで撃たれたら日本の領土に垂直で落ちてくるのは弾頭だけで、このマッハ7の弾頭をこのイージスシステムで捉えて破壊する事は不可能、イージスシステムが効果を発揮するのはブースターがまだ作動してる状態の時で
例えアメリカへの弾道ミサイルだとしても日本を通過してる時には成層圏まで達してる、このイージスシステムのミサイルは成層圏まで飛ばない
このシステムは艦船に乗せて位置を変える事によって力を発揮するから艦船に乗せるべき
例えアメリカへの弾道ミサイルだとしても日本を通過してる時には成層圏まで達してる、このイージスシステムのミサイルは成層圏まで飛ばない
このシステムは艦船に乗せて位置を変える事によって力を発揮するから艦船に乗せるべき
名無しさん
2020/06/19 11:26
>衛星で地図作ってインフラやら政府施設やら破壊しまくれば国家機能を喪失させられるじゃん?
核攻撃なら別だが、通常の巡航ミサイルやF-35からの空爆じゃ「国家機能を喪失」なんて、火力がまるで足りない
そして、核戦力に力を入れている北朝鮮なら、当然ながら戦時には地下から戦争を指揮する
国家喪失まで何か月かかる分からない
その間まで北朝鮮が核攻撃を待ってくれるなんて、いくらなんでもあり得ないだろう
核攻撃なら別だが、通常の巡航ミサイルやF-35からの空爆じゃ「国家機能を喪失」なんて、火力がまるで足りない
そして、核戦力に力を入れている北朝鮮なら、当然ながら戦時には地下から戦争を指揮する
国家喪失まで何か月かかる分からない
その間まで北朝鮮が核攻撃を待ってくれるなんて、いくらなんでもあり得ないだろう
名無しさん
2020/06/19 11:30
>このマッハ7の弾頭をこのイージスシステムで捉えて破壊する事は不可能
ロフテッドでマッハ7なんて、ノドンでさえマッハ9なのに、君は根本的な勘違いをしているぞ
最高速度ハッマ7の弾道ミサイルをロフテッドで撃ったら、日本まで届かないわ
ロフテッドでマッハ7なんて、ノドンでさえマッハ9なのに、君は根本的な勘違いをしているぞ
最高速度ハッマ7の弾道ミサイルをロフテッドで撃ったら、日本まで届かないわ
名無しさん
2020/06/19 11:32
>値段が問題 アショア1基とイージス艦1隻がほぼ同じ値段
ならコスパはアショアが優れているとなるよ
イージス艦は船なので、どうしても定期的に整備しなければならないので、その期間は運用できない
あと人件費と燃料費などもイージス艦の方が費用が掛かる
ならコスパはアショアが優れているとなるよ
イージス艦は船なので、どうしても定期的に整備しなければならないので、その期間は運用できない
あと人件費と燃料費などもイージス艦の方が費用が掛かる
名無しさん
2020/06/19 11:36
>このイージスシステムのミサイルは成層圏まで飛ばない
イージス艦からのSM-3Block1というミサイルは、高度200km以上で制御不能になった人工衛星を、1発で撃墜してるんですが・・・
イージス艦からのSM-3Block1というミサイルは、高度200km以上で制御不能になった人工衛星を、1発で撃墜してるんですが・・・
名無しさん
2020/06/19 12:04
廃棄になった理由は色々あると思うが、自衛隊内の予算分捕り合戦の結果ていうのも大きいと思うわ。
対空火器の縄張り争いは自衛隊内の伝統だけど、住民説明会、設置場所の選定での失態で空自、海自から横やりが入ったんじゃないかな。
事実、既に購入した機材はイージス艦に転用するという話だしね。
宇宙作戦隊も発足しているので、そちらに任務を移管するというのもあるかもしれない。
対空火器の縄張り争いは自衛隊内の伝統だけど、住民説明会、設置場所の選定での失態で空自、海自から横やりが入ったんじゃないかな。
事実、既に購入した機材はイージス艦に転用するという話だしね。
宇宙作戦隊も発足しているので、そちらに任務を移管するというのもあるかもしれない。
名無しさん
2020/06/19 14:13
敵基地攻撃能力を持つ時期にきている
名無しさん
2020/06/20 04:34
>>20
>ロフテッドで撃たれたら日本の領土に垂直で落ちてくるのは弾頭だけで
例えばPAC3が迎撃対象とするのは再突入体のみであって、より小さい対象でも交戦可能なことを示しているわな。
>このマッハ7の弾頭をこのイージスシステムで捉えて破壊する事は不可能
弾道ミサイルの速度はブーストフェイズの推力に依存するので、ロフテッド軌道で速度が増す的な表現がまずおかしい。そして平均速度がマッハ7の弾頭ミサイルなら、ロフテッド軌道をとろうがミッドコースフェイズ終盤でならSM3で交戦可能だし、再突入後は空気抵抗でかなり減速するのでターミナルフェイズにPAC3で交戦可能だな。
>イージスシステムが効果を発揮するのはブースターがまだ作動してる状態の時
イージスBMDはミッドコースフェイズでの弾道ミサイル迎撃がその任務で、むしろブーストフェイズに出る幕はないのよ。
>イージスシステムのミサイルは成層圏まで飛ばない
他の人にも突っ込まれてるけど、SM3の射高は成層圏を突き抜けてるぞ。
まあICBMをロフテッド軌道で発射するような採算度外視の方法でも取られない限り、イージスBMDが対処不能って事態にはなかなかならないだろうな。
>ロフテッドで撃たれたら日本の領土に垂直で落ちてくるのは弾頭だけで
例えばPAC3が迎撃対象とするのは再突入体のみであって、より小さい対象でも交戦可能なことを示しているわな。
>このマッハ7の弾頭をこのイージスシステムで捉えて破壊する事は不可能
弾道ミサイルの速度はブーストフェイズの推力に依存するので、ロフテッド軌道で速度が増す的な表現がまずおかしい。そして平均速度がマッハ7の弾頭ミサイルなら、ロフテッド軌道をとろうがミッドコースフェイズ終盤でならSM3で交戦可能だし、再突入後は空気抵抗でかなり減速するのでターミナルフェイズにPAC3で交戦可能だな。
>イージスシステムが効果を発揮するのはブースターがまだ作動してる状態の時
イージスBMDはミッドコースフェイズでの弾道ミサイル迎撃がその任務で、むしろブーストフェイズに出る幕はないのよ。
>イージスシステムのミサイルは成層圏まで飛ばない
他の人にも突っ込まれてるけど、SM3の射高は成層圏を突き抜けてるぞ。
まあICBMをロフテッド軌道で発射するような採算度外視の方法でも取られない限り、イージスBMDが対処不能って事態にはなかなかならないだろうな。
名無しさん
2020/06/20 11:01
何もない広い土地があれば、発射後の落下物とかいろんな事を考えなくてもいいのに
そういう広い土地は、もう民家とかが広がっていて難しいなぁ
沖縄は逆に危ない土地に民家を置いて、飛行場を追い出そうとしているが
そういう広い土地は、もう民家とかが広がっていて難しいなぁ
沖縄は逆に危ない土地に民家を置いて、飛行場を追い出そうとしているが
名無しさん
2020/06/21 15:05
個人的な感じだと、この件は
①最初の調査段階で示した金額より既に大幅に超過してる
②日本企業にレーダーシステムの一部を任せるって言ってたのを反故した
で怒りが溜まってる所に、
ロッキードマーチンがアメリカと同じ感覚で開発費が足りないから追加してくれって打診してきたんだと思ってるよ
近年のアメリカは費用高騰の炎上物件ばっかだし
①最初の調査段階で示した金額より既に大幅に超過してる
②日本企業にレーダーシステムの一部を任せるって言ってたのを反故した
で怒りが溜まってる所に、
ロッキードマーチンがアメリカと同じ感覚で開発費が足りないから追加してくれって打診してきたんだと思ってるよ
近年のアメリカは費用高騰の炎上物件ばっかだし
名無しさん
2020/06/25 00:56
>中国はこの動きを歓迎するだろう。
-
陸上イージスの代わりに、弾道ミサイルをアメリカから買うんでしょ。
中国が歓迎? なんで歓迎するの?
-
陸上イージスの代わりに、弾道ミサイルをアメリカから買うんでしょ。
中国が歓迎? なんで歓迎するの?