5月28日にインディアナポリス・モータースピードウェイで開催されたインディカー・シリーズ第6戦第101回インディ500。8度目のインディ500に挑んだ佐藤琢磨が日本人初となるインディ500制覇を成し遂げた。
【速報】佐藤琢磨が歴史的快挙。日本人初のインディ500制覇を成し遂げる (オートスポーツweb) - Yahoo!ニュース
第101回のインディ500決勝レースが行われ、佐藤琢磨(アンドレッティ・オートスポート)が優勝。日本人初の快挙を成し遂げた。モナコGPを欠場してインディ500に出走したフェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ・アンドレッティ)は、180周目にエンジントラブルでリタイアとなった。【インディ500】決勝詳報:ついに勝った! 佐藤琢磨が激戦制す。アロンソはトラブルでリタイア (motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース
アメリカでのインディ500の注目度は想像以上でした。米国主要メディアはほぼ全て、佐藤琢磨の快挙を速報で、詳細に報道していました。アメリカなど北米圏のフェイスブックユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。佐藤琢磨のファンではない人も優勝を祝福してくれる声が多く聞かれました。長年苦労してきた佐藤琢磨のレース人生に共感している人もいたようです。
佐藤琢磨がインディ500制覇! 日本人初の快挙 https://t.co/nO0Fb4rsyn pic.twitter.com/14EfpUttv2
— AFPBB News スポーツ (@afpbb_spo) 2017年5月29日
以下、海外の反応。アメリカ人かカナダ人のコメントです。
おめでとう. 佐藤琢磨、粘り強さと技術を磨き続けた賜物です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
佐藤はよくやった. F1でのつらい年月の後にインディで彼の活躍を見れてよかった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼は偉大なレースをした。チームアンドレッティにとっても素晴らしい勝利だ。おめでとう佐藤!(+1いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
希少な日本人選手として更なるステップを遂げました。おめでとうございます! (+1 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼がF1に初めて来たときに、テレビで無我夢中に見ていたのを思い出します。彼の勝利は、長く険しく遠回りな道のりだったかもしれませんが、とても満足しています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なんてレースなんだ! (日程が重複しているF1の)モナコGPなんてとても退屈過ぎて赤恥ものだ。我々はモナコに行く代わりに、ワールドチャンピオンシップの一部となっているインディ500に戻るべきだ。(+1 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私は, 佐藤がついにインディ500で勝ててうれしい。もし彼が優勝していなければ、F1を中断してまで参加するという偉大な決断をしたアロンソの勝利を見たかった。(+2 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アロンソに注目していたが, 佐藤の勝利を見れて嬉しかった.(+2 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
フェルナンド(アロンソ)に敬意を表したい! 佐藤はもよくやった. しかし、もう一度戦ったら誰が勝つか皆がわかっている。 (+2 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
素晴らしいフィニッシュだった。まあ、本当はエリオ・カストロネベスにインディ500、4度目の優勝をしてほしかったのだが・・・、まあそれは来年に期待しよう!! 彼は優勝と僅差の2位だったしね。(+6 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ナイスな優勝だ。最高のレースだった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
カーレースを超える記念日はないといえるね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ずっと見てました! すごいレースだ!(+1 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ホンダバッシングをしている連中にも勝ったよ(笑)((+2 いいね)
↑ 小さな車、小さなエンジン。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
すごいレースだ。 佐藤はいい仕事をした。信じられない。(+1 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
マルコ(アンドレッティ)を応援していたけど、インディ500で初優勝したのであれば誰が優勝してもうれしいよ。(+3 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
カンパイ サトー サン。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼にとって良いことだ! 私は(ジェームズ)ヒンチクリフの優勝を望んでいたが望んでいましたがかなわなかった! それでも、インディ500で優勝した最初の日本人ということで嬉しいです!!!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼(佐藤琢磨)が(レース中に)仕掛けようとしている場所では、アメリカのドライバー達が怖がってしまっている。(+4 いいね) (+3 ひどいね) (※補足 翻訳に完全な自信がないので、このコメントの原文を掲載します。【Where in the he'll is the American drivers at it's terrible】 このユーザーは、この後も何度かアメリカ第一主義的な言動を繰り返しました。)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
選手の国籍を気にしながらレースを見るような誰かさん・・・、少数ながら、無知なことを言う人もいる。これは国際的なレースなんだけどね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼は新人選手だっけ?
↑ 彼はインディ500で3、4年もレースを続けていますよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私はレースファンではありませんが、この男のインタビューを見たときに、地に足を付けたしっかりとした人だと感じました。おめでとー ‼ 👏(+11 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
おめでとうございます!!! 今年のインディ500も楽しかったです。(+1 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
とても素晴らしくクリーンな勝利でした。彼は素晴らしく注目に値すると思う。よくやった。(+5 いいね)
翻訳コメントは以上です。残念ながら佐藤琢磨や日本人が優勝したことに対して差別的な批判をしたユーザーがいて大掛かりな論争もあったのですが、私の英語力不足で元発言者の正確な意味が翻訳できていません。翻訳できしだい追記する予定です。→追記しました。
翻訳元 Facebook( AUTOSPORT、indycar、nytimes、ABCNews、usatoday、foxsports、sportsnet、Fox59News)

via AFPBB News
おめでとう. 佐藤琢磨、粘り強さと技術を磨き続けた賜物です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
佐藤はよくやった. F1でのつらい年月の後にインディで彼の活躍を見れてよかった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼は偉大なレースをした。チームアンドレッティにとっても素晴らしい勝利だ。おめでとう佐藤!(+1いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
希少な日本人選手として更なるステップを遂げました。おめでとうございます! (+1 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼がF1に初めて来たときに、テレビで無我夢中に見ていたのを思い出します。彼の勝利は、長く険しく遠回りな道のりだったかもしれませんが、とても満足しています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なんてレースなんだ! (日程が重複しているF1の)モナコGPなんてとても退屈過ぎて赤恥ものだ。我々はモナコに行く代わりに、ワールドチャンピオンシップの一部となっているインディ500に戻るべきだ。(+1 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私は, 佐藤がついにインディ500で勝ててうれしい。もし彼が優勝していなければ、F1を中断してまで参加するという偉大な決断をしたアロンソの勝利を見たかった。(+2 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アロンソに注目していたが, 佐藤の勝利を見れて嬉しかった.(+2 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
フェルナンド(アロンソ)に敬意を表したい! 佐藤はもよくやった. しかし、もう一度戦ったら誰が勝つか皆がわかっている。 (+2 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
素晴らしいフィニッシュだった。まあ、本当はエリオ・カストロネベスにインディ500、4度目の優勝をしてほしかったのだが・・・、まあそれは来年に期待しよう!! 彼は優勝と僅差の2位だったしね。(+6 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ナイスな優勝だ。最高のレースだった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
カーレースを超える記念日はないといえるね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ずっと見てました! すごいレースだ!(+1 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ホンダバッシングをしている連中にも勝ったよ(笑)((+2 いいね)
↑ 小さな車、小さなエンジン。
↑ 230mph(時速約370キロ)のサイドバイサイドでコーナーに入っていく様子は凄かった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
すごいレースだ。 佐藤はいい仕事をした。信じられない。(+1 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
マルコ(アンドレッティ)を応援していたけど、インディ500で初優勝したのであれば誰が優勝してもうれしいよ。(+3 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
カンパイ サトー サン。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼にとって良いことだ! 私は(ジェームズ)ヒンチクリフの優勝を望んでいたが望んでいましたがかなわなかった! それでも、インディ500で優勝した最初の日本人ということで嬉しいです!!!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼(佐藤琢磨)が(レース中に)仕掛けようとしている場所では、アメリカのドライバー達が怖がってしまっている。(+4 いいね) (+3 ひどいね) (※補足 翻訳に完全な自信がないので、このコメントの原文を掲載します。【Where in the he'll is the American drivers at it's terrible】 このユーザーは、この後も何度かアメリカ第一主義的な言動を繰り返しました。)
↑ 君の発言は世界中からドライバーが集まってきてレースをしているのに、アメリカ人だけでレースしろ、と言っているように聞こえるぞ。(+14 いいね)
↑ これは国際レースです。どのドライバーも時速230マイル(時速約370キロ)の車列の中で運転するのに十分なスキルをもって大金をかけた車を操縦しているのです。(+31 いいね)
↑ 彼が日本人という理由だけで文句言っていないか?スコットランド人やブラジルが優勝しても誰も文句は言わないよね。(+8 いいね)
↑ このコメントを書く前に食事はとったのか?それとも君の眼は全部節穴なのか。(+11 いいね)
↑ 君のような人は、自分の殻に閉じこもって人とも交流せずに不満を言ってるんだろうな。インディ500は全インディアナ州とアメリカを代表するものだ。 馬鹿なコメントを書いて台無しにするな(+2 いいね)
↑ 私は君(トピ主)の意見に同意する。映画パールハーバーで攻撃された時の優秀な描写を思い出してほしい。(+5 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
選手の国籍を気にしながらレースを見るような誰かさん・・・、少数ながら、無知なことを言う人もいる。これは国際的なレースなんだけどね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
彼は新人選手だっけ?
↑ 彼はインディ500で3、4年もレースを続けていますよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私はレースファンではありませんが、この男のインタビューを見たときに、地に足を付けたしっかりとした人だと感じました。おめでとー ‼ 👏(+11 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
おめでとうございます!!! 今年のインディ500も楽しかったです。(+1 いいね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
とても素晴らしくクリーンな勝利でした。彼は素晴らしく注目に値すると思う。よくやった。(+5 いいね)
翻訳コメントは以上です。残念ながら佐藤琢磨や日本人が優勝したことに対して差別的な批判をしたユーザーがいて大掛かりな論争もあったのですが、私の英語力不足で元発言者の正確な意味が翻訳できていません。翻訳できしだい追記する予定です。→追記しました。
翻訳元 Facebook( AUTOSPORT、indycar、nytimes、ABCNews、usatoday、foxsports、sportsnet、Fox59News)

via AFPBB News
他サイトピックアップ
コメント
名無しさん
2017/05/29 23:31
え、人種差別に批判って何か悪い事でもしたの?
管理人
2017/05/29 23:36
※1
管理人です。「佐藤琢磨や日本人が優勝することに対しての人種差別」という意味です。記事のほうは修正したので紛らわしい書き方をしてすみませんでした。日本人が優勝したことが不愉快だと書いたメディアもあるほどですから不満を持っているのもいるようです。
管理人です。「佐藤琢磨や日本人が優勝することに対しての人種差別」という意味です。記事のほうは修正したので紛らわしい書き方をしてすみませんでした。日本人が優勝したことが不愉快だと書いたメディアもあるほどですから不満を持っているのもいるようです。
名無しさん
2017/05/29 23:52
琢磨おめでとう。残り5周あたりからの緊迫感は半端なかった。
名無しさん
2017/05/29 23:57
※1
戦没将兵追悼記念日(せんぼつしょうへいついとうきねんび、英語
日本だと終戦記念日が戦没者追悼記念日を兼ねてるのでちょっとピンとこない。
元は南北戦争(北軍)の追悼記念日だったものが、後に太平洋戦争を含め全てのアメリカ兵士に適用されるようになったそうな。
というわけで、(かつて敵国だった)日本人が優勝したことは不愉快とツイートした記者やそれに賛同・反発する人がいた。
戦没将兵追悼記念日(せんぼつしょうへいついとうきねんび、英語
日本だと終戦記念日が戦没者追悼記念日を兼ねてるのでちょっとピンとこない。
元は南北戦争(北軍)の追悼記念日だったものが、後に太平洋戦争を含め全てのアメリカ兵士に適用されるようになったそうな。
というわけで、(かつて敵国だった)日本人が優勝したことは不愉快とツイートした記者やそれに賛同・反発する人がいた。
名無しさん
2017/05/30 00:05
佐藤琢磨からしたら人種差別なんてお笑いだろ。それで良いと思う。
日本人は一つ一つ頑張れば良い、日本人を差別できる程の国がどこに
あるのか?その国はどれほど素晴らしい国なのか?
日本人は一つ一つ頑張れば良い、日本人を差別できる程の国がどこに
あるのか?その国はどれほど素晴らしい国なのか?
名無しさん
2017/05/30 00:30
管理人さまお疲れ様です。その発言ですが原文を載せてくだされば誰か訳してくれるかも。
以前MOTOGPの鈴鹿初戦で加藤大二郎が亡くなり、後のレースでチームメイトが優勝しましたが批判や揶揄するものは聞かなかったです。米国に花を持たせろという事でしょうけど人種差別的に不快感を表すのは幼稚ですね。
以前MOTOGPの鈴鹿初戦で加藤大二郎が亡くなり、後のレースでチームメイトが優勝しましたが批判や揶揄するものは聞かなかったです。米国に花を持たせろという事でしょうけど人種差別的に不快感を表すのは幼稚ですね。
名無しさん
2017/05/30 00:49
ミーハーな日本のTV局からいっぱい出演オファーが来そう。
名無しさん
2017/05/30 01:05
皆が等しく命張を張り、1ミスが死に直結する
過酷な環境の中で共に戦ってる現場の選手やスタッフ、
またそれが理解できる第三者の間では国籍とか関係ないと思うけどな。
ガチャガチャ言ってるのはこの結果を
自分のなんらかの捌け口の為に利用したい、レース自体にはほとんど興味無い層でしょ。
過酷な環境の中で共に戦ってる現場の選手やスタッフ、
またそれが理解できる第三者の間では国籍とか関係ないと思うけどな。
ガチャガチャ言ってるのはこの結果を
自分のなんらかの捌け口の為に利用したい、レース自体にはほとんど興味無い層でしょ。
管理人
2017/05/30 01:19
※6
お風呂上りに見直してみたら、すんなりわかりました。
【原文】Where in the he'll is the American drivers at it's terrible
【翻訳】彼(佐藤琢磨)が(レース中に)仕掛けようとしている場所では、アメリカのドライバー達が怖がってしまっている。
人種差別の要素は半分くらいで佐藤琢磨にも原因がありそうな気がしました。記事のほうには、返信も含めて15分後くらいに反映させます。
お風呂上りに見直してみたら、すんなりわかりました。
【原文】Where in the he'll is the American drivers at it's terrible
【翻訳】彼(佐藤琢磨)が(レース中に)仕掛けようとしている場所では、アメリカのドライバー達が怖がってしまっている。
人種差別の要素は半分くらいで佐藤琢磨にも原因がありそうな気がしました。記事のほうには、返信も含めて15分後くらいに反映させます。
名無しさん
2017/05/30 01:47
※5
>日本人は一つ一つ頑張れば良い、日本人を差別できる程の国がどこにあるのか?その国はどれほど素晴らしい国なのか?
半万年の歴史を誇り、日本に対して道徳的優位性を保持している国がございます。
>日本人は一つ一つ頑張れば良い、日本人を差別できる程の国がどこにあるのか?その国はどれほど素晴らしい国なのか?
半万年の歴史を誇り、日本に対して道徳的優位性を保持している国がございます。
名無しさん
2017/05/30 04:38
この人40歳だよ、凄いよね。
名無しさん
2017/05/30 07:17
差別発言は中韓の工作員がマッチポンプしていることもあるからねえ
まっとうな米国人は引っかからないけど・・・
まっとうな米国人は引っかからないけど・・・
名無しさん
2017/05/30 09:47
それな。
この前のU-20W杯といいユーチューブや海外掲示板で日本人を貶めているのは決まって中韓のコメントだしな。
海外掲示板でもアメリカやカナダの国籍なのにアカウント見たら中韓でしたって奴が多い。
この前のU-20W杯といいユーチューブや海外掲示板で日本人を貶めているのは決まって中韓のコメントだしな。
海外掲示板でもアメリカやカナダの国籍なのにアカウント見たら中韓でしたって奴が多い。
名無しさん
2017/05/30 12:55
琢磨よりずっと危険なセージ·カラムというドライバーも参加していてだな
名無しさん
2017/05/30 12:57
※9
管理人さん
インディにはミサイルと渾名されたドライバーが何人もいます
それをシカトして琢磨だけを危険と呼ぶのはやはり差別意識から来てると思います
管理人さん
インディにはミサイルと渾名されたドライバーが何人もいます
それをシカトして琢磨だけを危険と呼ぶのはやはり差別意識から来てると思います
名無しさん
2017/05/31 00:47
ディープインパクトのレースの時もヨーロッパ勢が結託したのはアジアに譲らない、と暗黙の空気があったようだ
海外の買収ニュースには日本のバブル期にも言われていたけど、今後の影響以外に心情が絡んでるのがアリアリで隠してない
今回は分からないけど差別意識はあると思うよ
海外の買収ニュースには日本のバブル期にも言われていたけど、今後の影響以外に心情が絡んでるのがアリアリで隠してない
今回は分からないけど差別意識はあると思うよ
名無しさん
2017/05/31 07:40
※9
管理人さんよ。ソレ言いがかりだぜ。
知らんだろうから言っておくけど、琢磨の所属チームはトップクラスのチームなんだよ。今のチーム去年までいたチームもね。そういうチームが危険なドライバーを雇うかね?ましてファーストドライバー(エース扱い・チーム内で一番若い番号をつける)として使うかね?
おまけに言うと前のチームのボス、A.J.フォイト(史上最も成功したアメリカ人ドライバー)は琢磨のアグレッシブな走りを評価して自分のチームに呼んだ。エンジン供給元の変更に伴い琢磨が現在のチームに移籍するときも引き留められてる(ホンダの金やコネが無くても自分のチームに欲しいってことだぜ)そんな評価のドライバーが単に危険なドライバーか?
はっきり言うけど、危険なドライバー云々は人種差別を正当化するための言い訳だぜ
管理人さんよ。ソレ言いがかりだぜ。
知らんだろうから言っておくけど、琢磨の所属チームはトップクラスのチームなんだよ。今のチーム去年までいたチームもね。そういうチームが危険なドライバーを雇うかね?ましてファーストドライバー(エース扱い・チーム内で一番若い番号をつける)として使うかね?
おまけに言うと前のチームのボス、A.J.フォイト(史上最も成功したアメリカ人ドライバー)は琢磨のアグレッシブな走りを評価して自分のチームに呼んだ。エンジン供給元の変更に伴い琢磨が現在のチームに移籍するときも引き留められてる(ホンダの金やコネが無くても自分のチームに欲しいってことだぜ)そんな評価のドライバーが単に危険なドライバーか?
はっきり言うけど、危険なドライバー云々は人種差別を正当化するための言い訳だぜ
名無しさん
2017/05/31 14:46
あの記者は元々日本人嫌いっぽい
名無しさん
2017/06/01 02:35
優勝した後の雰囲気がメッチャいいな
サーキット全体が勝者を祝福してる範囲が最高!
サーキット全体が勝者を祝福してる範囲が最高!
名無しさん
2017/06/02 16:11
※9
普段からオーバルのレース見てない人は解らないだろうけど
オーバルの場合、基本は抜きに来た相手に譲って素早く有利な位置に入るほうがレースマネージメント上有利になる。(後ろのおいしい位置に入れば、スリップストリームが使えるから早く走れる。無駄に抵抗してタイヤや燃料無駄遣いするのは愚か)でも、知らない人が見ると怖がって接近戦を避けているように見える
「逃げてる」って言いうこのコメントは、オーバルのレースの知識がないか、知識があってあえて知らない人間をあおった発言だよ
ついでに言うと、インディなんかではブロック(抜こうとする車への妨害)はクソ野郎の行為だと思われてる。「道を譲って堂々とスピード勝負するのが漢ってもんだ」って価値観の世界。その為に5年前に琢磨が最終ラップで2位から1位へアタックしたときに1位のダリオは譲らなかったために琢磨がスピン。その結果ダリオは結構批判されたりしてる
普段からオーバルのレース見てない人は解らないだろうけど
オーバルの場合、基本は抜きに来た相手に譲って素早く有利な位置に入るほうがレースマネージメント上有利になる。(後ろのおいしい位置に入れば、スリップストリームが使えるから早く走れる。無駄に抵抗してタイヤや燃料無駄遣いするのは愚か)でも、知らない人が見ると怖がって接近戦を避けているように見える
「逃げてる」って言いうこのコメントは、オーバルのレースの知識がないか、知識があってあえて知らない人間をあおった発言だよ
ついでに言うと、インディなんかではブロック(抜こうとする車への妨害)はクソ野郎の行為だと思われてる。「道を譲って堂々とスピード勝負するのが漢ってもんだ」って価値観の世界。その為に5年前に琢磨が最終ラップで2位から1位へアタックしたときに1位のダリオは譲らなかったために琢磨がスピン。その結果ダリオは結構批判されたりしてる