主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
14 コメント

トヨタGRヤリスの解説動画を見た海外の反応

gr-yaris-carwow

WRC(世界ラリー選手権)のベース車として開発された新型GRヤリスについて、イギリスのクルマ系サイトYouTubeチャンネル「carwow」が制作した解説動画が海外でも話題になっていました。

日本語版映像(9分48秒 2020/05/08公開)
【新車情報Top10】新型 トヨタ GR ヤリス


マット・ワトソン氏による辛口を交えた解説にも関わらず、海外ユーザーは日本よりも高い評価をしているようで、映像途中に質問のあった「GRヤリスの見た目はどう?」(1:30~)というアンケートに対して、日本語版では「好き」が76%に対して、英語版では「好き」が87%にも達していました。
GRヤリスの見た目は好きか_英語GRヤリスの見た目は好きか_日本語


元映像(英語版)を見た海外ユーザーと思われるコメントをまとめたのでご覧ください。

以下、海外の反応(引用翻訳元 youtube


このGRヤリスは、ヤリスをベースにしたように見えない。まったく新しい車みたいだ。



これはスープラよりも格段にカッコいい。



トヨタがこの小さなハッチでここまでできるなら、もしも純トヨタ製でスープラを作ったらどんなに素晴らしいものが出来上がるだろうか。

↑ 新型スープラは悪くないよ。文句を言っているのは、優れた2つの自動車メーカーのコラボレーションを受け入れられない輩だけだろう。



この小さなビーストはインプレッサの領域に肉薄するだろう・・・他の小さなホットハッチと比較すると、Yaris GRは別格だ。


スポンサーリンク



これは私たちが待ち望んでいたミニ・ランエボだ。今回はトヨタからだけどね。3万ポンド払って私のお金を使い果たすよ。

↑ オランダでは6万ユーロもして、ポロGTIのほぼ2倍、A35AMGと同じくらいの費用がかかる。その割にはプラスチッキーで安っぽい感じだ。どう考えても6万ユーロは高すぎる。

 ↑ 冗談かと思って調べてみたら、本当に6万ユーロだった。 オランダ

↑ 問題は車自体の価格ではなく、オランダが馬鹿げた関税を課しているからでしょう。

↑ このヤリスは、パワーウエイトレシオでMegane RsやGolf Rなどよりも優れている。これはラリー用のスポーツカーであって高級車ではないよ。なぜ、エボ、スープラ、WRX、セリカ、タイプR、RX7、スカイラインGTRなどの安価な「プラスチック」車が、ドイツ車よりも人気があるのだろうか?それは、シンプルさ、信頼性、楽しい要素、安さ、パフォーマンスが理由だからだ。



小型ターボチャージャー付きエンジン、4輪駆動、格好いい。ホンダも見習うようにね!



30.000ポンド ? それなら本当に安いよ!!



インテリアがもう少し改善されていればパーフェクトだね!それでもイエスだ。3万ポンドの価値はある。



カナダで売られないとわかって泣きたくなったよ。😢😭



トヨタは素晴らしい仕事をしてスポーツバージョンの車を提供してくれる。ママが乗るみたいな退屈なSUVに移行していないことに私達は感謝すべきだ。



MTしか選択できないのが、私は気に入っている。



私には、この車の方がスープラよりもずっとワクワクするよ。



今の段階では、トヨタにとっては、どのように売れているかを見極める限定車、テスト車両なんだろうね。これを主力のグレードにしてほしいよ。



この車はモダンクラシックカーになり得る。運転すれば楽しいのは間違いない!


翻訳コメントは以上です。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)

他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2020/05/09 23:59 

流面セリカの4駆のヤツ以来だわ
トヨタ車を欲しくなったのは
欠点は吉野家のみというスゴさ
名無しさん 2020/05/10 00:07 

これってヴィッツ後継機?
名無しさん 2020/05/10 00:22 

1.6Lなのに、あのタイヤの太さは何?
名無しさん 2020/05/10 01:34 

>>2
日本ではそうなるね
元々ヴィッツの海外名がヤリスだから
名前を世界統一にしただけ
名無しさん 2020/05/10 04:04 

250~300万で抑える事は出来ないのか?
どうせ全開で走るやつなんていないのに。
名無しさん 2020/05/10 04:33 

>>5
サーキットで全開走行する奴がメインの購入層だと思うが?
名無しさん 2020/05/10 08:28 

3万ポンドなら激安じゃねーか
買えるなら欲しいわ
名無しさん 2020/05/10 08:37 

びっくりするほどユーモアセンスが無い上に空気が読めなくごり押しダメ押しでくど過ぎる
何時も曲がった表現でしかほめる事が出来てないから貶してるのかどちらかわからない本人の存在がまがい物にしか見えない
名無しさん 2020/05/10 09:35 

>>3
車体が軽いから、接地面を増やしてクリップさせないと空転するからじゃね?
名無しさん 2020/05/10 09:51 

このブルドック顔がなぁ
セリカは俺は見た目は5代目と7代目が最高だな
名無しさん 2020/05/10 11:42 

最近の車の中ではダントツにかっこいいと思う
名無しさん 2020/05/10 19:41 

乗り出し価格だと450万前後なんだろうけど
ワイには無理だ手が出せない
でもほしい1.2tの重量に272psとか
バケモンや!
名無しさん 2020/05/11 13:34 

通常型ヤリスとはボディーだけでなく、シャシーから作り替えているから、本気度の高い車だと思う。
正直、この車を街中だけで乗るのは勿体ないと思う。
でも何かしらのモータースポーツに参加したい人には良い選択肢になりそう
国産車では、現役のラリースペシャルカー的な車はコレしか選べないから、
【唯一無二の存在】だとも言えると思う。
名無しさん 2020/06/20 16:21 

モリゾウさんが言うには『過去のトヨタの車は、市販車をレース車輌に近付ける様にしていた。今回のGRヤリスは、レース車輌を市販車に仕立てた物』なんだと。
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング