主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
19 コメント

東京都がコロナ患者のホテルに人型ロボットとAI掃除ロボットを導入 海外からは概ね肯定的な反応


(※CNN 5月1日付記事から一部翻訳)
コロナウイルス患者を応援するロボットもホテルのスタッフが安全な距離を保つ手助けをしている
PepperロボットとWhizロボット_cnn
「Pepper」と呼ばれる半ヒューマノイドロボットと、「Whiz」と呼ばれる別の自律型掃除機ロボットを、東京都内の5つのホテルに駐在させる。
どちらのロボットも日本の会社SoftBank Roboticsによって作られている。

このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 facebook、foxnews

以下、海外の反応。


ついにロボットが真剣な場面に使われる時が来た。



非常に危険な作業をさせるなら、人間よりも安心ね。少なくとも、ロボットには家にいる家族がいないわ。



東京グッドジョブ。



重要なのは、ロボットは病気にならないし、消毒されている限りはウイルスを撒き散らさないということ。



どちらのロボットもかわいい。


スポンサーリンク



私はこれを早い段階で期待していた。ロボットは咳やくしゃみをしない。気をつける点としては、ウイルスが付着しているかもしれない表面を消毒剤で拭くだけでいい。



良いアイデア。でも、なんであのロボットはマスクをしているのだろう。
もしもロボットごとに区別したい場合は、単純に赤十字か他のステッカーを貼っておけば十分。



これは、ただのロボットではなく本当に緊急の治療策になり得る。どのように人命を救うか皆で真剣に考えてみましょう。



これはクール、日本の技術は確実に洗練されている。



あのロボットは、顔認識でみんなを区別できるんだよ。その事を忘れないで。




21世紀、人工知能の世界へようこそ。



トワイライトゾーンのエピソードに足を踏み入れたように感じるのはなぜだろう。



アメリカにも、この創意工夫の発想があればいいのに。



その頃、アメリカは十分な医療用防護具さえも供給できていない。



タッチスクリーン付きロボット(笑)



Domo arigato, ミスター・ロボット。
誰も望んでいない仕事をする引き受けてくれたね!



いつか、これらのロボットは十分安くなるかもしれない。あの掃除ロボットでも、ルンバスタイルのマシーンより優れていそうだね。





風変わりだけど、それでも小綺麗としている。



私の国では、まだ身分証明書の登録さえも終えていないというのに。 南アフリカ



ロボット君主様を歓迎します。 アメリカ



あのロボットたちはパンデミックでも生き延びて引き継いでいくでしょう。



「25世紀の宇宙戦士キャプテン・ロジャース」のロボットみたいだ。

↑ Twiggyのことだよね。作った人たちはそれを見てデザインを盗んだのかも(笑)。
(※参考サイト)
懐かしや、あのツイッキーが原寸大で登場だ : 下呂温泉 留之助商店 店主のブログ
1979年から1981年まで全33話が放映されたSF-TVシリーズ『25世紀の戦士/キャプテン・ロジャース』の、背丈はR2-D2並みの、しかし外見はC3Pのようにツルピカ・ドロイドのツイッキー
a0077842_5221955



こういった動きに私はついていけるかしら。 アメリカ



いいね!顧客のニーズに迅速に対応できるように、礼儀正しく、心地よく、すばやく対応できるようにプログラムしていこう。そうすることで、近い将来、私達が期待するサービスの標準水準が大幅に向上する可能性があるね。


翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2020/05/03 23:58 

アメリカだと盗まれちゃうから・・・
名無しさん 2020/05/04 00:36 

日本でもアメリカと同じく防護服がない
どうにかならんのかな
名無しさん 2020/05/04 00:36 

>>1
は?
名無しさん 2020/05/04 01:31 

pepperにもマスクつけてあげてるのすごい日本らしいと思う
名無しさん 2020/05/04 02:01 

いいことだけどもっと早く導入出来んかったのかな
ソフバンの店とかであまり使われてないペッパーいるよな
名無しさん 2020/05/04 02:14 

ペッパー君のお仕事簡単だけど、彼がいなければ誰かが説明をするために患者と会話しないといけないからいいことだよね
名無しさん 2020/05/04 02:34 

コロナ患者の世話をするロボットを一から作るよりは、既存のロボットをそのまま転用するなり、それをベースとして機能を追加・削除するなりして作った方が開発コストも生産コストも削減できるからね
人間じゃなくてもできる仕事は積極的にロボットにやらせた方がいい
名無しさん 2020/05/04 02:46 

まぁ、話題作り。
良いと思うけどね。
名無しさん 2020/05/04 05:30 

シンガポールも食事運ぶロボット導入してるとニュースでやっていたな。どんどんやってくれ。
名無しさん 2020/05/04 07:17 

お金を投入してお釣りと部屋の鍵さえ出せる自動販売機程度の機械があれば、別に高度なロボットじゃなくても別室に従業員を置いて、モニター越しにやりとりすればいいだけ
名無しさん 2020/05/04 07:21 

何年か前は、日本の自動車会社とかが作っていた飛んだりはねたりするロボットが話題になってたけど、あれだけ投資して今どうしてるんだろう
名無しさん 2020/05/04 08:09 

>>1
中国と勘違いしてない?
名無しさん 2020/05/04 08:57 

ペッパーがウロウロすることでコロナ菌を撒き散らすってことはないのかな
それとロボットっていうのは言い過ぎ、タブレットに移動能力つけて人型にしただけのガラクタ
あまりの知能の低さに客寄せパンダにもならずレンタル代もバカにならないので返品されまくり、ソフバン売り場でオフられて棒立ちのペッパー見た時は笑った
名無しさん 2020/05/04 11:46 

>>13
まずコロナは菌ではない
菌ではないので生物の体内以外で勝手に増殖することはない
コロナを含む飛沫などが付着していた場合、それをあちこちに移動させることはあり得るので、利用者はロボット(もどき)に「触らない」ように指導する必要はあると思う
名無しさん 2020/05/04 14:39 

どっちもソフトバンクの製品なのが気持ち悪い。
名無しさん 2020/05/04 19:29 

看護師ロボットも開発しないかな、ソフトバンク
名無しさん 2020/05/04 23:39 

なんかスターウォーズみたい
名無しさん 2020/05/05 09:21 

でも一人に会う毎にロボット消毒するの?
靴がウィルス拡散の原因だって話があったよね
名無しさん 2020/05/09 22:23 

>でも一人に会う毎にロボット消毒するの?
触んなきゃいいんじゃん?ロボットに飛沫が飛んでるだろうけど
ロボットは飛沫は飛ばさないんだし
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング