今年の「世界報道写真(World Press Photo)」コンテストの結果が16日に発表され、スーダンで行われたデモで携帯電話のライトに照らされながら抗議の詩を暗唱する若者を撮影したフランス通信(AFP)の日本人写真記者、千葉康由氏が大賞を受賞した。https://t.co/7AiXEgNBmh
— AFPBB News (@afpbbcom) April 16, 2020
オランダ・アムステルダムの世界報道写真財団は、第63回世界報道写真コンテストの結果を発表し、AFP通信の千葉康由氏(48)が大賞を受賞しました。日本人の大賞受賞は41年ぶり4人目です。https://t.co/vQoAeYQIyC
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) April 17, 2020
このニュースについて海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめたのでご覧ください。(引用翻訳元 twitter1、2、facebook1、2、reddit1)

以下、海外の反応

千葉康由さん、おめでとう。素晴らしい写真!(※同じようなコメント多数)

心の奥底から、写真家と世界報道写真財団に感謝します。私達の気持ちを反映してくれてとても嬉しいです。受賞おめでとうございます。 スーダン

これは「1枚の絵は千の言葉に値する」というのをまさに現したもの。

受賞おめでとう千葉康由さん。スーダン蜂起のパワフルなイメージが伝わってくる。 イギリス

本当に素晴らしい。聖書に出てきそうだわ。 オランダ

うまい、これは映画の場面からそのまま飛び出してきたシーンだ。

(スーダンの首都)ハルツームで何が起こっているの?
↑ スーダンでは残忍な独裁者オマールアルバシルが長期的に君臨していたが、2019年にクーデターで追放された。スーダン人の多くは、ついに自由な民間政府に代わると期待したが、代わりに引き継いだ軍が、新しい独裁政権を押し付けてきた。 それ以来、人々はこの新しい軍事政権に抗議し、選挙を要求している。

ワゥ、なんてパワフルな画像なんだろう。
↑ 写真ではなく絵かと思った。
↑ 多くの携帯電話のライトに照らされているから、ろうそくの光のもとで描かれたルネサンス絵画に似ている。

おめでとう@YasuyoshiChiba。彼はこの素晴らしい写真を2019年6月にスーダンで撮影してくれた。2019年には世界中で非常に多くのデモがあり、レバノンからチリ、フランス、スーダンまで、より良い生活や言論の自由を求めて抗議する人たちがいた。

素晴らしい撮影、素晴らしい人々、間違いなく受賞に値する。
ありがとう@YasuyoshiChiba 、お見事です。 イラク

あの写真はとても美しい。 スーダンの苦しみと闘争をよく現している。 スーダン

これは、その抗議運動を撮影した動画。大賞を受賞した日本人写真家「千葉康由」が撮影している場面が登場する。
@WorldPressPhoto here is a video showing the moment of the protest, in which the Japanese photographer “Yasuyoshi Chiba” appears while he takes photos, including the winning one.#Sudan#SudanUprising#WPPh2020#Worldpressphoto2020#WorldPressPhoto2020 pic.twitter.com/ilEjS51aL8
— 7mza (@7mzook) April 17, 2020

これは本当に病みつきになる写真。

大賞以外もパワフルな写真ばかりだね。皆さんおめでとう!
(※補足)「スポットニュース部門」では、EPA通信の黒川大助さん(44)が2位。(朝日新聞)
We are proud to announce that our photographer Dai Kurokawa has won the second prize in the Spot News Singles category of the @WorldPressPhoto Contest 2020. Congrats Dai! #epaphotos #photojournalism #WorldPressPhoto #WPPh2020 pic.twitter.com/XPAQUutSJH
— european pressphoto agency (@epaphotos) April 16, 2020

スーダン大革命を撮影した素晴らしいショット🇸🇩❤️✌🏽 スーダン

あの写真からもたらされるパワーといったら・・・。私もそこにいたかった。

彼の顔がすべてを物語っている。言葉は必要ない。
翻訳コメントは以上です。記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)
