主に日本に関連する海外の反応・評価をまとめています

お知らせ
当サイトは、主に日本・日本人に関連した海外のコメントをまとめている「海外の反応ブログ」です。MLB・ボクシングなどのスポーツ系の他、幅広い題材を扱っています。

このブログについて
プライバシーポリシー


最新記事
月別アーカイブ
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  10  09  08  07  02  01  12  10 
RSS
60 コメント

インド人「日本の水源と比較して汚れているのはどっち?」(海外の反応)

インドのYouTubeチャンネルで「日本 vs インド より汚染されているのはどっち?」と題したYouTube動画が投稿されて話題になっていました。映像を見ればわかるように比較の仕方が完全に不公平なのですが、それでもインド人と思われるユーザーを中心に自虐的なコメントが続出していました。後述でまとめたのでご覧ください。

映像(3分9秒 2017/09/09公開)


ちなみに13秒から40秒過ぎまでは岐阜県関市にある「モネの池」です。
↓ 当ブログ過去記事
インドと日本の比較

コメント欄に寄せられた英語コメントをまとめました。(引用翻訳元 youtube
以下、海外の反応(断りのない場合はインド人のコメントが比較的多いと思われます)


1:40~ 私の国が嫌いになった。



「どちらがより汚染されていますか?」 「日本またはインド???」 なんて愚かな質問なのか!



「チーターvs亀、どちらが速い?」と尋ねるようなもの。



誰がこの愚かな比較を思いついたのか。


スポンサーリンク



おい、これはアンフェアだよ。世界で最も綺麗な国と、最悪レベルに汚い国とを比較している。😑



正直に言いましょう・・・インドは世界で最も汚染された国です。



一番問題なのは、ほとんどのインド人が汚染を問題視していないこと・・・



この動画を見た250万人のうち、驚いたのは誰もいないでしょう。



これは犬の糞と5つ星ディナーを比較するようなもの(笑)



ええと、私は日本人です。信じられないかもしれませんが、日本の多くの河川は元々、主に1950年代から1980年代にかけてひどく汚染されていました。私の両親は、今の東京の川の清潔さにとても驚いたという話をしばしばしてくれます。それと、このビデオに示されている日本の川は、日本でも最高レベルに綺麗な川です。私たち日本人が川をきれいにできるのなら、インド人もできるはずです。 日本

↑ インドでは政治的腐敗を取り除くまでは無理だよ。

↑ インド人は汚いけどね。考え方も汚いし気質も汚い。日本人はとても働き者で清潔な人たちだから大好き。



日本と比較しない方がいい。日本は世界で最も清潔な国だから



あらら、フィリピンのマニラ湾が汚染の最悪レベルだと思っていたのに、インドはそれを上回っているね。 フィリピン



インドで汚染を制御するためには人口の制御も必要。



爆笑、これはちょっと悲しい。日本とインドを比較することは、ガラスの透き通った水と、ペストが蔓延したタール水を比較するようなもの🤮



まず第一に、紀元前4000年から存在するインド人の考え方を変えよう・・・.



自然をリスペクトした時🌿🍃報酬としてたくさんの見返りがもたらされる!🍁🌱🌿



日本人は勝つために清潔にしてきたのではない。





嬉しい事実:2003年、インドのMawlynnongがアジアで最もクリーンな村という評価を獲得したこと。
(※参考映像)




一人のインド人としてこの動画から教訓を得た。私達はまず、近くにいる仲間のインド人から変えていくことから始めよう。


翻訳コメントは以上です。ブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)
他サイトピックアップ
コメント
※稀ですが不適切なコメントが削除されてレス番号にズレが生じることがあります。
名無しさん 2020/04/03 00:04 

>>日本人は勝つために清潔にしてきたのではない。
↑ いい言葉だね。
日本も70〜80年台くらいまではけっこう汚かった。
ホームの線路上には吸い殻が溢れてた。用水路も下水みたいなところも多かった。
名無しさん 2020/04/03 00:08 

同じぐらいカラフルじゃないか
名無しさん 2020/04/03 00:15 

日本がきれいになり始めたのって平成に入ってから
それまでは今の中国みたいに汚かった
たった30年でここまできれいになるんだよ
外人さえいなければね
名無しさん 2020/04/03 00:17 

日本の自然環境はこの30年で劇的に改善されているんです。興味のある人は石弘之著「環境再興史」をおすすめします。
名無しさん 2020/04/03 00:21 

日本は水俣病という世界でも恥ずべきことがおこったからなぁ
名無しさん 2020/04/03 00:27 

たしかにわずかな時間で水質改善できたのだが、日本の川は悪化した時間も比較的短かったのだよね
つまり短時間で汚染されたものだからこそ、短時間で元に戻すこともできた(といっても神田川とか自慢できるほど元通りでもないが)
名無しさん 2020/04/03 00:34 

世界各国の水辺が汚いところは、水量が圧倒的に少なかったり水利設備を整えていなかったりするところが多そうだ。
もし日本が、今の降水量の半分とか4分の1とかになると、風景は少し変わってくるだろう。
火山列島で日本海を通過した空気が山脈に当たり、雨雲を発生させる土地柄は恵まれてる。
(台風や豪雨など厄介なものと背中合わせだが。)
名無しさん 2020/04/03 00:36 

日本で眼の見張るものはすべて努力の賜物だからな
名無しさん 2020/04/03 00:50 

今じゃ綺麗になりすぎて瀬戸内海は海藻が激減、漁獲量も減っているという。
牡蠣も不作らしいな。
名無しさん 2020/04/03 01:13 

動画中のインドの川みたいなとこ、昔実家の近くにあったわ
最近はましになってるけど、当時はほんと汚かった
名無しさん 2020/04/03 01:15 

昔は神田川とか臭すぎて橋渡る時に鼻つまんでたとうちの親父殿が言っておったな
日本もそういう時代があったということよ
名無しさん 2020/04/03 01:18 

公害病に苦しんだ過去があるからな
それと日本の河川は大陸のそれに比べたらいずれも急流という違いもある
名無しさん 2020/04/03 01:20 

プランクトンの生息に鉄イオンが必要との研究もある。関空周辺にプランクトンが多いのも鉄イオンがしみ出してるからだという話もある。
神奈川の河川ではわざわざ鉄スラグを川に浸してるところもある。
鉄製の空き缶を水路に沈めてる所もあったな。
でもなぜ最近の日本の河川は鉄イオンが減ってるのだろうか?
名無しさん 2020/04/03 01:34 

まあインドの水が綺麗なイメージは元々無いからな
>>5
それが発見出来ただけでも凄いのだろう
フランスかイタリアの海は今でも工場汚染水垂れ流してるが
工場が圧力かけるから外国からの観光客が皆知らないで遊んでるよ
名無しさん 2020/04/03 01:36 

皇居宮殿とインドの大統領官邸を比べたら一目瞭然。大統領官邸は華美な装飾を施して威容を誇示しているが、皇居宮殿は華美を排した単純なる壮麗さを醸し出しており、皇帝が住まう居所とは思えない一を極めた雰囲気となっている。最も格式高い部屋とされる松の間はシンプルな御椅子が鎮座しているのみ。これこそ日本なり。万世一系の皇統を戴くことの国家的重厚さが日本国はあるが残念だがインドには欠ける。
名無しさん 2020/04/03 01:41 

昔の多摩川は、そりゃもう汚かった
でも今は、見違えるほどに改善されたよな
だからインド等の途上国も将来は改善される余地は十分あると思うよ
結局は人間の努力次第って事なのさ
名無しさん 2020/04/03 02:04 

日本の川が割と短期間で浄化できたのは
水量と流れの速さもあるからな~
汚染源さえどうにかすれば自然と新たな水でどんどん洗い流されていく状態だから
これを川の長さもけた違いに長くて流れが穏やかな部分が多い大陸の川でやるのは難しい
名無しさん 2020/04/03 02:17 

工業廃水や生活排水は、結局は法改正によって改善して行く事ができる。
でもその前にゴミだの花だの、自然分解の許容範囲を超える物を川に流すのをやめないと。
汚染分解物質で造花作って、電通案件で売ったら買ってくれるかな。
名無しさん 2020/04/03 03:48 

日本でも汚い川とかあるぞ
知らないだけで
名無しさん 2020/04/03 04:28 

インドの川が汚れているのは宗教も絡んでくるから
ガンジスに汚れを流しちゃいけないなんて神様否定するようなもんだし単純に比較する方が間違ってる
名無しさん 2020/04/03 04:40 

もっとも単純な理解はこうだ。
その人口規模に見合った上下水道の完備に尽きる
もっとも上流の綺麗な水源から、更に濾過して消毒した上水道を全国津々浦々にまで完備する。
同時に下水道を完備して、流れの緩やかな大河に直接流さない。必ず下水処理場を通して大河に流す。
これで環境汚染はかなり改善される筈だ。
名無しさん 2020/04/03 04:44 

インドは川埋葬とか狂気なことやってるから
名無しさん 2020/04/03 06:10 

海外のゴミの溢れた町を見ると、仕事のない人たちの人海戦術で一斉にゴミ拾いしたら、その国のその一帯は一気にゴミが減るだろうなと思う。法整備して、施設整えて、ゴミ教育して、定期的に美化運動。
名無しさん 2020/04/03 06:21 

水源の比較じゃない 水源ならインドもきれいだろうと見に来たのに
名無しさん 2020/04/03 07:10 

色々なマナーに煩くなったのも21世紀に入ってからだね
名無しさん 2020/04/03 07:15 

インドは中国と張り合うかそれ以上に環境汚染の国だからなぁ
今ロックダウンしたためか大気汚染が改善したという記事は見たな
名無しさん 2020/04/03 09:03 

インドでコロナの爆発的感染が起きてないのが不思議で仕方がない。
衛生観念なし。密集。密着。
汚いところにいると免疫力上がるのか?
名無しさん 2020/04/03 09:57 

日本も街中の川の水は飲めないぞ
都会じゃ水道水すら飲料水には出来ないレベル
名無しさん 2020/04/03 09:57 

水源地はヒマラヤだから(震え声
名無しさん 2020/04/03 10:15 

>>29
どこの都会の話だよ、異世界の日本の都会か。
日本の水道水も飲めないくらい虚弱で神経質な極僅かな人間の個人的感想か、それとも日本下げをしたい○○人か。
名無しさん 2020/04/03 10:34 

>>31
高度浄水処理なめんなって感じだよね
塩素は安全上添加しないといけないので、家庭用浄水器で使用前に除く
塩素臭くてよいなら、別にそのまま飲んでも良いけどね
名無しさん 2020/04/03 12:18 

いやいや
インドは広いんだから綺麗なとこも無限にあるでしょ
名無しさん 2020/04/03 12:27 

実家の前にもちょうど 1:08 みたいなところあるわ
いつ行っても綺麗なんで、きっと水が湧いてるんだと思うけど、なんとなく誰かのもののような気がして利用したことはない
名無しさん 2020/04/03 12:45 

70年代80年代を東京と神奈川で過ごしたけど、生活排水汚染で川は泡立ち、海も臭かった記憶がある。日本はこれでも相当努力したよ。
名無しさん 2020/04/03 12:52 

高畑勲の「柳川堀割物語」を観て欲しい。
名無しさん 2020/04/03 13:18 

言うて東京はいまだに汚いけどな
地方は大分マシになったが
名無しさん 2020/04/03 13:39 

そだねー、昭和生まれだけど
子供の頃は地元産業が盛んでそれこそ工業排水で近所の川も濁ってたよ
名無しさん 2020/04/03 13:53 

昔(50年前ぐらいか)は横浜の黄金町を流れる大岡川はメタンガスでブクブクしてたよ。
経済大国と言われるようになって、環境問題が話題に上るようになり、改善されていった。
ホント、臭かったよ。
名無しさん 2020/04/03 13:54 

>29
何処に棲んでる?。
名無しさん 2020/04/03 16:06 

いや世界一は中国やろどう考えても
中国は次元が違う。中国の川は7色だもん。まじで気持ち悪い色がついてるもん。
名無しさん 2020/04/03 17:20 

動画は誇張しすぎだけど日本の川も空気も昭和に比べて本当に綺麗になったよ
そこは素直に先人たちの功績
日本人なら誰でも習う水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそく等々
インドも中国も上記に匹敵する大規模公害は現在進行形であると思うむしろ無いはずがない(断言)
それが問題にならないのが問題
名無しさん 2020/04/03 17:34 

※28
インドは先手打ってロックダウンに入ったからだぞ
ニュースで大きくやってただろ…
名無しさん 2020/04/03 18:21 

まあ利根川水系の下流、千葉あたりの水道水が控え目に言ってもおいしくないのは確かだけどなw
それでも昔よりは相当マシになってるんだぜ
名無しさん 2020/04/03 19:30 

>>5
おま世界の何を知ってる?
水俣病が酷いのは事実だが
現在進行形でいくらでも酷いのあるワ
名無しさん 2020/04/03 19:31 

>>7
ガンジス川さんにもそんな事言えんのかゴルァ
名無しさん 2020/04/03 21:44 

せめてガンジス川と利根川あたりで比べようや
名無しさん 2020/04/03 22:36 

※45
な、むしろ表沙汰になって多少とはいえ賠償がされている方が異例
他の国だと問題にすらならないよ
ただ死んでいくだけ
名無しさん 2020/04/04 08:49 

日本にもインドにも、汚い川綺麗な川いくらでもあるだろうよ。知らないだけでさ
インドを見下すことは絶対にない
名無しさん 2020/04/05 02:51 

地元のドブ川もいつの間にか透き通って魚が泳ぐ川になってたわ
名無しさん 2020/04/05 02:56 

逆に日本の水が汚れてたのは、高度成長期の時だけだけどね。
名無しさん 2020/04/05 03:05 

ある、良心のある中国人が、日本で書いた文章
空はどこまでも青く澄み渡り、白い雲が風にたなびいている
道路は水で洗ったように美しく、白い靴はいつまでも白いままだ
街中に流れる川は、底が見えるほど澄んでいて、鴨が楽しげに泳いでいる。
日本でたくさん買い物をしたけれど、一番欲しい物は、持って帰る事ができない。
名無しさん 2020/04/05 03:08 

※9
水が綺麗になったからじゃなくて海水温が上がっているからだけど。
それと見た目が綺麗でも森の栄養素が海に流れないと海も豊かになれない。
名無しさん 2020/04/05 03:09 

※52
多分漢詩の心得のある人だね。
名無しさん 2020/04/05 13:07 

日本は流石に河川は綺麗になってきたけど、
海辺はまだまだヤバイ所多い。
水質というよりプラゴミがテトラポッドの隙間に山積みになってる。
名無しさん 2020/04/05 20:53 

ガキの時分は下水整備が進んでなくて生活排水垂れ流しで川は泡だらけだったわ
今でも下水道の通ってない町は臭い。
名無しさん 2020/04/08 09:36 

※53
お前言ってることが支離滅裂なのがわかるか?
名無しさん 2020/06/13 02:52 

河の景観を良くしようと川岸の芦なんかを工事で全部取っ払ってしまった市議があってな…
そこに棲んでた生き物はほぼ壊滅したよ。
当の市議は放流した鮎がいればいいと、頭おかしいんじゃないかと本気で思ったね。
名無しさん 2020/06/19 14:31 

公害として社会授業で何度も教わるからなぁ。でも今の子ってこのあたりあまり強く勉強しないんだってな。水俣病とか知らんって言ってたし
名無しさん 2020/07/02 11:19 

現在40代半ばの私の子供の頃は川は泡立って、東京湾も泡立ってたよ。
そこそこ近くに日本一汚い川があって、本当に臭かった。
川のすぐ横にあった小学校は、あまりの臭さに窓が開けられないからエアコンが付いてたんだよ。
母から聞いた話では、その川で革のなめしをしてたから臭いって言ってた。
この会社が無くなったのかよく分からないけど、10年位前に通りかかった時にはもう臭くなかったよ。
それは特殊な例だけど、東京の川や海は例外なく泡立っていたけど、最近は本当に綺麗になった。30年でこれ程までに綺麗になるとは思わなかったよ。
名無しさん 2020/07/21 17:09 

ゴジラ対ヘドラとか見てると、公害や環境問題が本当に深刻だったんだなと思い知るなあ。
作中の「かえせ! 太陽を」って歌が、アップテンポで明るい曲調なのに歌詞がメタメタえぐいという強烈なものだった。
今じゃ、都心の川も海もずいぶん改善されたけど、当時ほんとひどかった。
本文入力のみでコメントできます(管理上の都合で承認後の表示になる場合があります) 記事と関連性の薄いコメント、中傷・煽り・虚偽情報の記載、コピペスパムは発見次第削除します。詳しい削除基準は「このブログについて」後半部分をご覧ください。
非公開コメント

アクセスランキング